11月後半のスパイスシュムックレッスン

スパイスシュムック、木の実アレンジ、クリスマスツリー

11月16日~末日のレッスン。
クリスマスの1dayレッスン作品が、続々と出来上がりました!

大王松を飾ったアドベントキャンドルは、3名様がレッスン。

スパイスシュムック、木の実アレンジ、アドベントキャンドル
スパイスシュムック、木の実アレンジ、アドベントキャンドル
スパイスシュムック、木の実アレンジ、アドベントキャンドル
スパイスシュムック、木の実アレンジ、クリスマスオーナメント

毎年人気、落花生で作るクリスマストリオのオーナメント。

置いて飾ったり、壁にかけて飾ることもできる、2wayのクリスマスツリー。

スパイスシュムック、木の実アレンジ、クリスマスツリー
スパイスシュムック、木の実アレンジ、クリスマスツリー

かわいらしく仕上がっています。

スパイスシュムック認定講師講座作品は…

スパイスシュムック、木の実アレンジ、クリスマスツリー
こちらもクリスマス、上級A クリスマスツリー

クリスマスじゃないのも。笑

スパイスシュムック、木の実アレンジ、トラハテンフート
中級B トラハテンフート
スパイスシュムック、木の実リース、クランツ
初級A 和風のクランツ

和風のクランツは、お正月に飾ることができますね!
南天などと合わせても素敵です。

12月、早くも1週間が過ぎました。
11月の教室はクリスマス一色でしたが、夏からクリスマスレッスンを始められた方が、例年より多かった今年。
何カ月もクリスマスが続いたせいか、自分が何月を生きているのか、全く感覚が無くなっています。

昨日、しめ縄飾りのキットを準備しているときに、年賀状を買っていない&お歳暮を送ってないことに気付きました。

本当に今、12月?
実感できる何かが欲しいです。年の瀬を感じたい!笑


11月第二週のスパイスシュムックレッスン

スパイスシュムック、木の実のキャンドルアレンジ

11月10日~13日のレッスンで出来上がった作品です。
クリスマスレッスンは、ピークを迎えております!

スパイスシュムック、木の実アレンジ、クリスマスツリー
1dayレッスン『小さなクリスマスツリー』

もうひひとつの1dayレッスン、『アドベントキャンドル』。
今週は、お二人がレッスン。

スパイスシュムック、木の実のキャンドルアレンジ
スパイスシュムック、木の実のキャンドルアレンジ

作例はアドベントキャンドルですが、お二人ともキャンドルを3本に減らし、キャンドルアレンジへ。
材料の組み合わせが、その方その方で違って面白いですね。

そして、認定講師講座の作品をクリスマスバージョンで制作された方も。

スパイスシュムック、木の実アレンジ、馬蹄形
初級B 規則的なフーフアイゼン
スパイスシュムック、木の実アレンジ、クレッセント
中級B クレッセント

そして、認定講師講座の作品を粛々と進める方々も。

木の実アレンジ、スパイスシュムックのツォップ
初級B キッチンに飾るツォップ
木の実アレンジ、スパイスシュムックのホガースアレンジ
上級A ホガースアレンジ
木の実アレンジ、スパイスシュムックのスワッグ
中級A スワッグ

そして、今週もみなさん続々と作品を仕上げられています。
明日・明後日とレッスンは続きます。
どんな作品に仕上げれるのか…とても楽しみです。


上級B「ボーゲン/Bogen」

スパイスシュムック、木の実アレンジ、ボーゲン

スパイスシュムック認定講師講座、最後のステップ、上級Bで制作する『ボーゲン』をご紹介します。

スパイスシュムック、木の実アレンジ、ボーゲン
ボーゲンアレンジ

ボーゲンは、「弓形」と言う意味のドイツ語です。

中型の木の実を中心に用いて組みますが、これがなかなかコツがいります。笑
が、きれいなシンメトリーに仕上がると、とても気分のいい作品。

スパイスシュムック、木の実アレンジ、ボーゲン
スパイスシュムック、木の実アレンジ、ボーゲン

そして、この作品では、スパイスボールや手の込んだシードフラワーを6種類作ります。

上級Bは、上級Aまでとは比べ物にならないくらい木の実をわんさか使います。
作品も大きくなるので、迫力があります。
残りの2作品も、早くデザイン決めてご紹介したいと思います。

蛇足ですが、「ボーゲン」と言う単語。
スキーをされる方なら聞いたことのある単語だと思いますが、スキーでは、板の後ろを広げ、ハの字にしてターンすることをさします。
この「ハの字にすること」に特徴があるので、これを弓形と表現することに違和感が。
なぜこれをボーゲンと呼ぶのか、気になったので調べてみました。

ドイツ語では、プフルークボーゲン(Pflugbogen)または、Schwung(シュヴング)。
プフルーク(Pflug=鍬、鋤などの意味) とボーゲンを合わせた言葉ですが、 シュヴング が一般的なようです。

ちなみに、全日本スキー連盟では『プルークボーゲン』という名称を正式なものとしている、とあります。
…『フ』はどこへ行った?

イマイチすっきりしない調査結果でした。
※出典は、全てWikipedia。やや怪しい情報頼りだからかしら?笑


どんぐり拾い

8ヶ月ぶりのどんぐり部活動は、イチイガシ求め、都内への遠征でした。

イチイガシ
ありました!

裏が薄い黄色、コントラストの美しい葉です。

イチイガシ
木肌もちょっと独特な感じ。

レアキャラだけあって、かなり集中しないと見つけられない。
じーーーーっと地面を見つめ、落ち葉の下を覗き、腰を曲げて歩き回ります。

イチイガシ
収穫したイチイガシ。

さすがレアキャラです。2時間でたったこれだけ。笑

しかし、予想以上にかわいいビジュアルに大興奮。
アカガシのようなややビロード調の殻斗(帽子)、ピンオークのような縞模様。
集めたくなるキャラです。

イチイガシ以外に収穫したどんぐりは…

どんぐり、スダジイ
巨大なスダジイ

右にあるのが、イチイガシです。大きさの比較として、わかりにくい??笑

こんな大きなスダジイ!初めて見ました。
いつもはレッスンに使いますが、今回の個体は可食部が多そうなので食用にしたいと思います。
一度も食べたことないので、どんな味がするのか…楽しみです。

どんぐり、コナラ
コナラ

スーパーほっそりです。そして小さい。

コナラの殻斗
コナラの殻斗

左が通常のコナラの殻斗、右が今回拾ったコナラのそれです。
大人と子供くらい違います。
コナラはいろんなところに木があるので、いろんな体型の子に出会えます。

どんぐり、シラカシ
こちらは、シラカシ

こちらは、大きめでぷっくりです。
殻斗が小さく、本体のバランスがおかしい。笑
かなりかわいかったので、こちらはどっさり拾ってきました。

どんぐり以外では…

謎の実

ネットでもアプリでも調べたけど、名前がわからない。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、コメントお願いします。
気になる~。

昨日はお天気が良かったので、木々の間を歩き回るだけでも気持ちのよい日でした。

トウカエデの葉を観察する者、木を撮影する者。

どんぐり部は、木の実を拾うだけでなく、植物観察も大好きです。

ハクサンボク
ハクサンボク
ラクウショウ
ラクウショウ

ラクウショウは、実が緑の実がチラホラ。
クリスマスの飾りのようです。

桂
カツラ
桂の落ち葉
下は、落ち葉の絨毯です。

昨日初めて知ったのですが、カツラは落ち葉になると、綿あめのような甘い香りがするんです。
落ち葉の絨毯だったので、マスクをしていてもわかるほど強烈に香っていました。

桂の落ち葉
見た目は、こんなに汚いのにねぇ。

あまりにもいい香りなので、みんなでスーハースーハー。
怪しいオバサン4人組。笑

最後は、自称おやつ係のメンバーが焼いてきてくれたシフォンケーキでティータイム。

栗ジャムも手作りです。

久しぶりのどんぐり部でしたが、散歩も久しぶり、
ましてや木々の間を歩くなんてことも半年ぶりくらいだったので、とてもいい気分転換になりました。
お目当てのイチイガシも連れて帰って来ることができたし、
どんぐり部とは関係ないけど、途中立ち寄ったコンビニの店員さんがすごく気持ちのいい方で、
ちょっぴりハッピーな気分になったり。

気分のいい一日でした。


しめ縄飾り1dayレッスンのご案内

スパイスシュムック、木の実アレンジ、しめ縄

2021年最後の1dayレッスン、しめ縄飾りのご案内です。
今年は、4種類ご用意しました!

※ご予約が準備数に達し、受付を終了しているものもあります。

スパイスシュムック、木の実アレンジ、しめ縄
縦型A(受付終了)
スパイスシュムック、木の実アレンジ、しめ縄
縦型B(受付終了)
スパイスシュムック、木の実アレンジ、しめ縄
スワッグ型A(残席4)
スパイスシュムック、木の実アレンジ、しめ縄
スワッグ型B(受付終了)

<参加費>(レッスン代、材料代込)
会員の方:4,400円 
ビジターの方:4,900円

⇒ ですが、またまたやります!500円引き!

会員の方:3,900円 
ビジターの方:4,400円

レッスンは3人までの少人数制ですので、ゆっくり制作いただけます。


・500円引きは、11月末日までのお申込み分に限ります。
・準備数に限りがあります。
 縦型A 準備数に達しました
 縦型B 準備数に達しました
 スワッグ型A 残4
 スワッグ型B  準備数に達しました
ご予約が準備数になり次第、受付を終了します。

受付期間 : ~2021年12月10日まで。
瀬谷教室で受講可、オンラインレッスンはごめんなさい、今回はありません。

☆スパイスシュムック協会会員の方へ ☆
1dayレッスンの日は、お申込みいただいた作品の制作のみとなります。
同日に認定講師コース作品も合わせて制作される方は、レッスン代が通常価格になります。
特別価格レッスンのため、その旨ご了承ください。

お問合せ・お申し込みは、ateliergrass@spiceschmuck.org またはお問合せフォームからお願いします☆


10月のスパイスシュムックレッスン

スパイスシュムック、木の実アレンジ、クリスマスツリー

10月のスパイスシュムックレッスン。
クリスマス作品が、たくさん出来上がりました。

まずは、自由が丘教室の生徒さんの作品から。

スパイスシュムック、木の実アレンジ、クリスマスツリー
中級A 壁に飾るクリスマスツリー
スパイスシュムック、木の実アレンジ、クリスマスツリー
レッドコーンと豆の松ぼっくりリース
スパイスシュムック、木の実アレンジ、アクセサリートレイ
初級B アクセサリートレイ
スパイスシュムック、木の実アレンジ、ラウンドアレンジメント
初級A ラウンドアレンジメント

そして、瀬谷教室。

今年レッスンされている方が多い、上級Aのクリスマスツリー。
10月は、お二人の方が完成させました。

スパイスシュムック、木の実アレンジ、クリスマスツリー
スパイスシュムック、木の実アレンジ、クリスマスツリー
スパイスシュムック、木の実アレンジ、クリスマスツリー
レッドコーンと豆の松ぼっくりツリーは、瀬谷教室でも。
スパイスシュムック、木の実アレンジ、シュトラウス
初級B シュトラウス
スパイスシュムック、木の実アレンジ、ミニブーケ
初級A ミニブーケ

今週は、レッスン無いweek。
資材仕入れの外出以外は、しめ縄をひたすら作ってました。
今日の午後に撮影も終わったので、後は写真加工。
今週中には、お知らせできると思います。

…いや、何だか、もう年末ですね。

昨日読んでいたネット記事にも、「今年も、残すところ後2ヶ月となりました。」って書いてあって、年末感すごかった。

でも、まだ2ヶ月もある、と言う気もします。

10月なのにおせちの予約が始まっていたり、しめ縄飾りが売られているのを見ていたので、はじめは違和感を感じなかったのですが、12カ月のうち、まだ6分の1残ってます。
結構ありますよね。笑


屋久島椿の実

リンゴツバキ、ヤクシマツバキ

ツバキの実。
身近な木の実ですが、なぜかなかなか縁がなく、たくさん拾えたことがありません。
今在庫しているものは、何年もかけて拾い集めたもので、大きなジップロックに1袋もないくらい。
レッスンで使いたいのですが、数が集まらず使えないという。
面白い材料なので、残念です。

そのツバキ。
義理の実家に、「屋久島椿」と言う種類のツバキがあり、今年は実がたくさんついているというので、いただいてきました。

リンゴツバキ、ヤクシマツバキ
殻が厚い!

本当に現地(屋久島)で購入したものだそうです。
別名、リンゴツバキ。

リンゴツバキ、ヤクシマツバキ
中の種は小ぶりです。

義母は、この中の種しか使えないと思っていたらしいです。
外の殻の方が欲しい、と言ったら「そうなの?」と。
栗みたいな感覚なのかな?
イガイガはいらない、中身が欲しい、みたいな。

よくわからないけど、説明して両方もらってきました。

もらってきたと言えば、こちらも。

アロマティカス
ここ数カ月買うか悩んでいた、アロマティカス。

義実家のリビングに、良い大きさのものが2鉢ある…。

「お義母さ~ん、これ挿し木したいから、頭少し切ってちょうだい。」

そしたら、鉢ごと1つと挿し木用に切ったもの、両方くれました。
…嫁!図々しい!笑

アロマティカス
水に挿しておいても発根するらしいです。

この週末の義実家訪問は、本当に久しぶりでした。
我が家からは、駅から歩く時間を入れても小1時間の距離ですが、コロナになってからは一度も行っていませんでした。
ワクチン接種が全員終わったので行ったのですが、さすがに会わな過ぎた気も。
コロナだったので仕方ないとは言え、近距離に住んでいる家族が1年以上会わない(会えない)。
やっぱり寂しい気がしました。

コロナ、このまま落ちついてくれるといいな。

巨大松ぼっくり

大王松と普通の松ぼっくり

今年のクリスマス1dayレッスン作品で使用する、この松ぼっくり。

大王松と普通の松ぼっくり
普通の松ぼっくりと比べると、大きさがこんなに違います。

実は、生徒さんからの頂き物で種類がわからなかったのです。

あれこれと調べている過程で出てきた、「ジェフリーコーン」なる松ぼっくりが出てきました。
ちょっと似てる。
ジェフリーコーンは、幹からバタースコッチのような、バニラのような香りがするらしい。
なんて素敵な木!これは確かめずにはいられない!と、現地へ行ってきました。

大王松
ありました~!

※夕方、暗くなる直前に到着したので、写真の色合いが不自然です。ゴメンナサイ

いっぱい実がついてます。

そして、お目当ての幹はと言うと…

ん????普通の松っぽい。

クンクンしてみましたが、何のにおいもしません。
松葉を確認すると、30cn前後の3本葉。

って、がっつり大王松じゃん!!!!!

ちなみに、下がジェフリーコーンの木。

File source: http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Mature_Jeffrey_Pine.JPG

全ッ然違いますね。

ただ、、、
日本のサイトも海外のサイトも、実においてはジェフリーコーンと大王松が混同されてます。
「こんな大きな松ぼっくり拾いました!」みたいなページに書かれているものは、ほぼ当てにならない感じでした。

とは言え、拾うなんて夢のまた夢だと思っていた大王松が、家からわずか30分ほどのところにあったこと。
しかも、わんさか拾えること。
私にとっては、ネズミの住んでる浦安の某国なんかより、ずっと夢の国です。

教えてくれた生徒さんに感謝☆

ホント、大きい。笑

9月のスパイスシュムックレッスン

9月のスパイスシュムックレッスン、通学コース。
ほとんどの方が、夏から4~5回かけて作るクリスマス作品を制作中なので、今月完成した作品は4つです。

スパイスシュムック、木の実アレンジ、ツォップ
初級B キッチンに飾るツォップ

麻紐は結んで飾る方が多い中、カッティングボードに這わせて飾っています。
面白いですね!
流れが出て、動きのある作品に仕上がりました。

スパイスシュムック、木の実アレンジ、馬蹄形
初級B 規則的なフーフアイゼン

きっちりと規則的に並んだお手本のような出来栄え。
トップの飾り部分のアレンジも、可愛らしく仕上がっています。

スパイスシュムック、木の実アレンジ、クーゲル
中級B 小さなクランツ

ひっくり返して入れたバクリがアクセントに。いい味出してます。
クルミとひよこ豆のベージュで、優しい色合いのリースになりました。

スパイスシュムック、木の実アレンジ、クーゲル
中級B クーゲル

作例よりも一回り小さく作り、可愛らしく仕上がりました。
小さなクーゲルに、オーガンジーとミント色のリボンがとても合っています。

10月のレッスンは、今日から始まりました。
まだまだ日中は暑く、今日はエアコンを入れようか迷ったくらいでした。

横浜は昨日も暑かったのですが、日焼け止めを塗り、日傘をさし、お昼頃に資材屋さんへ注文しておいた材料を受け取りに行ってきました。
ちゃちゃっと材料を受け取り、帰りの電車に。邪魔な日傘は荷物の袋にぶら下げました。

降車駅に到着し、コンビニで買い物していると、電車の中で向かいに座っていた強面のお兄さんが、声をかけてきました。

「これ、違いますか?」
その手には、私の日傘。

うわーーーん、ありがとうございます!!!!
どうやら電車の中で落としたみたいなのですが、全く気が付いていませんでした。

ワタクシ、過去にも結構落とし物をしているので、お兄さんへの感謝の気持ちと共に、注意しなきゃ…強く反省したのでした。
先月も、郵便局で通帳落として拾ってもらったし…。(これは猛省レベルでは?)


クリスマス1dayレッスン その2:アドベントキャンドル

スパイスシュムック、木の実アレンジ、アドベントキャンドル

今日は、クリスマス1dayレッスン『小さなクリスマスなツリー』に続き、その2のご案内です。

※こちらの作品は、満席のため受付を終了しました


その1は、こちらをご覧ください☆


2作品目は、『アドベントキャンドル』です。

アドベントとは、 「到来」を意味するラテン語Adventusから来たもので、キリストの到来を待ち望む期間です。
12月25日の4週間前の日曜日~24日クリスマスイブまでとなります。
アドベントキャンドルは、リースや燭台などにキャンドルを4本立て、クリスマスまで日曜日ごとに1本ずつ灯します。
※火を灯す際は、絶対に目を離さないようにお願いします。松ぼっくりは、よく燃えます(;’∀’)

今回は、大きな大きな松ぼっくりをメインに、いろんな木の実を飾ります。
おもちゃのような、ちょっとポップな雰囲気のキャンドル仕上げました。

スパイスシュムック、木の実アレンジ、アドベントキャンドル
スパイスシュムック、木の実アレンジ、アドベントキャンドル
スパイスシュムック、木の実アレンジ、アドベントキャンドル
スパイスシュムック、木の実アレンジ、アドベントキャンドル
スパイスシュムック、木の実アレンジ、アドベントキャンドル

<見本サイズ>
高さ18cm × 幅45cm × 奥行15cm
※おおよそのサイズです。松ぼっくりの大きさにより、多少前後します。

中肉中背のヒトとの比較。サイズ感はこんな感じ。

<参加費>(レッスン代、材料代込)
会員の方:5,200円 
ビジターの方:5,700円

⇒ ですが、
コロナで楽しい話題がなかなか無い中、気軽に木の実のアレンジを楽しんでいただきたいので、今年は500円引きします!

会員の方:4,700円 
ビジターの方:5,200円


・11月末日までのお申込み分に限ります。
・準備数に限りがあります。ご予約が準備数になり次第、受付を終了します。

☆スパイスシュムック協会会員の方へ ☆
1dayレッスンの日は、お申込みいただいた作品の制作のみとなります。
同日に認定講師コース作品も合わせて制作される方は、レッスン代が通常価格になります。
特別価格レッスンのため、ご了承ください。

<リモートレッスン承ります>
リモートでも、レッスンに参加いただけます。(Zoomを使用します)
レッスン日は、ホームページトップのレッスンスケジュールでご確認ください。
参加費の他に、送料をお願いします。(宅急便100サイズ)

◆事前にご用意いただくもの
 ・グルーガン、グルースティック
 ・ワイヤが切れるハサミ
詳細は別途ご案内いたします。

レッスンは、3人までの少人数制☆
じっくりと制作できます。

※このレッスンは、瀬谷教室&オンラインレッスンでのみ開講します。

お問合せ・お申込みは、ateliergrass@spiceschmuck.org または、お問い合わせフォームから、ご連絡をお願いします。

ご参加、お待ちしています☆

スパイスシュムック、木の実アレンジ、アドベントキャンドル

Copyright © Atelier Grass All Rights Reserved.