あけましておめでとうございます

スパイスシュムック、木の実アレンジ、シダーローズのリース

2021年!始まりました。
始まってもう6日も経ってました。

今年もよろしくお願いいたします。

例年通り、今年も元日からバックヤード作業でしたが、2日のランチだけは久しぶりにのんびりしましたよ~。

アップルシードルで乾杯!
青森産、限定品だそうです

いとさん繋がりで仲良くしている青森県のフォロワーさんが、「法人設立のお祝いに」と送ってくださいました。

う、嬉しい…(இ﹏இ`。)
これが無ければ、のんびり食事をしようとも思わなかったかも。
素敵なお正月になりました♪

話が前後しますが、
毎年お正月の三が日は、『レッスン用のクルミの殻を割り、中身を出す』と言う作業をオットとしています。
が、今年は無かった。注文するのを忘れてしまったのです。

代わりに(?)、先月拾ってきた大量のシダーローズにワイヤ掛け。
崩れないように、ひとつずつ木工用ボンドでワイヤを挿しました。

その数500。
挿すだけとは言え、かなり挿しごたえがありました(笑)。

そのシダーローズを使い…

スパイスシュムック、木の実アレンジ、シダーローズのリース
オーバルリースを作りました。

モっリモリです。
クラシックな感じです。ややクリスマスな感じも…

そして今日は、クーゲルの制作工程撮影。
中級Bのテキスト作成です。

今週来週は、テキスト作成が続きます。
せんねん灸の出番が増えそうです。

12月後半のスパイスシュムックレッスン

スパイスシュムック、木の実アレンジ、しめ縄

12月後半のスパイスシュムックレッスンで出来上がった、生徒さんの作品です。

大晦日ですが、まさかのクリスマス作品から!

スパイスシュムック、木の実アレンジ、クリスマスツリー
上級A クリスマスツリー
スパイスシュムック、木の実アレンジ、キャンドルホルダー
初級A クリスマスのリースキャンドルホルダ

お正月作品も続々と。
まずは、しめ縄。

スパイスシュムック、木の実アレンジ、しめ縄
スパイスシュムック、木の実アレンジ、しめ縄
スパイスシュムック、木の実アレンジ、しめ縄
こちらは昨年の1dayレッスン作品、亀のしめ縄。
スパイスシュムック、木の実アレンジ、しめ縄
販売用のラインアップに出していたデザインをレッスンされた方も。

お正月飾り1dayレッスン作品、置物編。

スパイスシュムック、木の実アレンジ、お正月飾り
スパイスシュムック、木の実アレンジ、お正月飾り

同じ飾りでも、取り付け方でだいぶ印象が異なりますね!

今年は、シーズナルをレッスンせず、ディプロマコースを進める方も多かったです。

スパイスシュムック、木の実アレンジ、クーゲル
中級B クーゲル
スパイスシュムック、木の実アレンジ、アクセサリートレイ
初級B アクセサリートレイ

今年は、本当にいろいろあった一年でした。
コロナで緊急事態宣言が出て、教室を休講。
外出自粛の中、法人設立の準備。解除後、設立。
予想以上に大変だった法人運営。

コロナと初めての法人運営に翻弄され、迷いながら突っ走った一年、
あっという間でした。

今日は大晦日です。
でも、いつもと変わらない日です。
仕事が終わらず、朝からPCに向かっています。

そして、傍らには、いつも通りのいとさん。(キーボード打ちにくいよ)
こうして、今年も無事終えられたことに感謝です。

今年も一年、本当にありがとうございました。
よいお年をお迎えください☆

アトリエグラス通販部

しめ縄

久しぶりに稼働しました、通販部。

南天のしめ縄は、おかげさまでたくさんの注文をいただいて、予定よりも早くオーダーストップとなりました。
それでもワタクシの制作をキャパを超えてしまい(笑)。
制作と箱詰めを2日間で終わらせる予定だったのですが、3日かかってしまいました…

しめ縄
1回目の出荷分

これを金曜日にコツコツ作り、土曜日に出荷。
日曜日に2回目出荷分を作り、今朝発送しました。

南天は実落ちしやすいので、今回梱包が一番大変だったかも。

スパイスシュムック、木の実アレンジ、しめ縄
プラス、スパイスシュムックの作品もオーダーいただいていました。
スパイスシュムック、木の実アレンジ、しめ縄
スパイスシュムック、木の実アレンジ

先週の鳥さんのおもちゃからずっと通しで作業だったので、さすがにクタクタになりました。
やったぜー!みたいな、テンション上がる達成感を味わえるかと思っていたのですが…あれ?と言う感じです(笑)

この後は、自宅のお正月準備が待っているから、まだ気が張っているのかもしれません。(実は、クリスマスの装飾もまだそのまま)

いとさん、作業中ずーっとケージの中でおとなしくしていてくれたので、本当に助かりました。
大人になったねぇ( ;∀;)

明日は自宅分のしめ縄、そして、いとさんにはスペシャルなおもちゃを作ってあげようと思います☆

アトリエのクリスマス

スパイスシュムック、木の実アレンジ、クリスマスツリー

クリスマスイブです。
寒いです。
どこへも出掛けたくありません。
寒いのでケーキも食べたくないです。

それ以前にワタクシ、こんなお仕事をしているのに、こういったイベントに全く興味がないのです。
クリスマスが特別だったのは、成人までかな。
クリスマスケーキは、結婚してから一度も買ったことがないような気がします。

ただでも興味ないのに、今月はしめ縄飾りのレッスンに、鳥さんのしめ縄作り。
今日は朝から販売用のしめ縄の準備に追われていて、クリスマスのクの字もないイブです。

それでもアトリエは、11月からクリスマス感満載に飾りましたよ!

スパイスシュムック、木の実アレンジ、クリスマスツリー

松ぼっくりに、レッドコーンとモロッコいんげんを挟んであります。
レンガ作りのような雰囲気に。

どこにいる?
ここにいます。

こう見ると結構小さいのですが、みなさん気付いてくださったので、意外と存在感はあるみたいです。

そして、こんなツリーも。

クリスマスツリータペストリー
クリスマスツリーのタペストリーに、
今まで作ったオーナメント総動員しました!
今年の1dayレッスンのオーナメントに、
3年前の落花生のサンタさん、クルミのそりに乗ってます。
こちらも3年前のスノーマン、
そして、5年前に作ったクルミのオーナメント。
クリスマスツリータペストリー

他にも、拾ってきたストローブ松や、オーストラリアからやってきた巨大などんぐり、リボンも飾りました。

大きなクリスマスツリーを飾れれば、華やかになるのでしょうが…
レッスンする場所がなくなりますね。

みなさま、楽しいクリスマスを☆

いとさん印の小鳥さん用おもちゃ

『いとさん印 鳥さんのかじれるおもちゃ』
某有名鳥グッズショップのイベントに出て以来、3年ぶりに販売しました。

お正月セットだよ!
かじれるしめ縄
フォージングトイ 2種
い草のおもちゃ 4種
小鳥用おもちゃ
ヘチマのおもちゃ
ワタクシの実家で栽培、完全無農薬赤粟穂

インスタのいとさんアカウント@cockatiel_itosan で、募集期間2日、9名様限定で募集したところ…

19名様の購入希望者が!ありがとうございます☆

「見逃してた~」とコメントくださった方も…
来年またよろしくお願いします。

購入希望者が9名を超えたので、抽選することに。

公平さを期すため、くじ引き係はいとさんにやってもらいました。
ツンツンした紙を私が拾います。

そして、この前週末は、せっせとおもちゃ作り。

邪魔するヒト。(この部分はカットして捨てています)

こう見ると、「2日間でこれっぽっちかー」と思うのですが、もうね、地味に大変なんです。これ。

みなさんの愛鳥がケガや中毒を起こさないように、ワイヤや糊は一切使わず、全てタコ糸だけで結束しています。
あんなフニャフニャ、張りのないもので固定する大変さよ!
しかも、糸を強く引かないと崩れてしまうので、最後には指にマメが…

過去に5回ほど販売していますが、「こんな大変なこと、もうやらない」って毎回思うんです。
時間はかかるし、手は痛くなるし、言っちゃうと利益があるわけでもない(笑)。

けど、みんなの可愛い鳥さんが私の作ったおもちゃで遊んでくれてる姿を見ると、嬉しくてジーーンとしちゃうんです。

熱望して、DMで連絡くださる飼い主さんも、少なからずいます。
過去に、クチバシが伸びてしまう病気のオカメインコちゃんがいたのですが、「いとさん印のおもちゃだけはかじってくれるので、対策になるから送ってほしい」と連絡をいただいて、何度かお送りしました。
残念ながら、昨年虹の橋を渡ってしまいましたが、こういったことがあるので、やっぱりやめられないんですよね…。

できれば19名様、全員分作りたかったな。

元々はいとさん用に作った、この「しめ縄」がきっかけでした。
今年のラベル

印刷してから気付いた。
「安全安心」じゃなくて、「安心安全」だった。

…どっちでもいいか。

しめ縄、販売します!

しめ縄

毎年オーダーくださる方のいる、しめ縄。
今年はぷりっぷりの南天がたくさん入手できましたので、販売いたします。

しめ縄
オーソドックスな輪飾り 1,800円
フレーム付き輪飾り 2,300円
ひょうたん型 1,900円
黒と赤のしめ縄 1,600円
  • 送料
     定形外郵便 510円(補償なし)
     ヤマト運輸 80サイズ
  • 発送にはリサイクルボックスを使用します
  • 生の南天は、配送の間に実や葉が落ちる場合があります。
    また、材料には割れ、欠け、変形があることがありますが、天然物ですのでご了承ください。これによる、返品・交換は承りかねます。
  • 12月25日以降の発送です。

そして、こんなものも…

木箱に入った南天の飾り 1,100円

狭いスペースにも飾っていただけます。

  • 送料
    定形外郵便 510円(補償なし)
    ヤマト運輸 80サイズ
  • 発送にはリサイクルボックスを使用します
  • 生の南天は、配送の間に実や葉が落ちる場合があります。
  • また、材料には割れ、欠け、変形があることがありますが、天然物ですのでご了承ください。これによる、返品・交換は承りかねます。
  • 12月25日以降の発送です。

いずれも、12月23日締切です。お振込みをもって、ご予約完了といたします。
お申込み・お問い合わせは、ateliergrass@spiceschmuck.org までお願いいたします。

12月前半のスパイスシュムックレッスン

スパイスシュムック、木の実アレンジ、しめ縄

あーーーっという間に、12月の前半も終了。
クリスマス作品は夏から始まるので季節は全く感じないのですが、逆にものすごーーく季節を感じるのが『しめ縄』!
12月しかレッスンしないせいかな。
これが始まると初めて『年末』を実感して、とても慌ただしい気持ちになります。
…実際は何も変わらないのです(笑)。

さて、12月のレッスン。
前半でクリスマス作品も無事レッスン終了し、しめ縄飾りの制作も始まりました。

スパイスシュムック、木の実アレンジ、クリスマスリース
初級B クリスマスクランツ
スパイスシュムック、木の実アレンジ、クリスマスリース

クリスマスリースは、昨年に続き、今年も制作されたお二人の作品。
1枚目の写真のリースを制作された方は2世帯住宅にお住まいで、並んだ玄関にそれぞれ飾るために、2つ目を制作されました。

2枚目の写真のリースを制作されたのは、自由が丘教室の生徒さん。
とてもこのリースを気に入ってくださっていて、「これからも毎年作ります」ですって!うれしい☆
来年は好みの色などもうかがって、準備したいと思います。

スパイスシュムック、木の実アレンジ、リースキャンドルホルダ
初級A クリスマスのリースキャンドルホルダ

こちらも自由が丘教室の生徒さん作品。
隣り合う木の実の隙間が、空きすぎず、くっつきすぎず。とてもきれいに出来ています。

スパイスシュムック、木の実アレンジ、クリスマスオーナメント
1dayレッスン クリスマスオーナメント

全体的にバランスがいいです。特にツリーが特にきれいに出来ています♪

スパイスシュムック、木の実アレンジ、クリスマスリース
1dayレッスン ウッドスライスに飾るクリスマスリース

温度を感じるアレンジ。ふわっとしているからかな?
すごく暖かそうな仕上がりです。

スパイスシュムック、木の実アレンジ、クリスマスツリー
中級A 壁に飾るクリスマスツリー

黒の革紐で足元を締めた、大人かっこいいツリー。
とても好評だったんですって!こういう報告、嬉しいですヾ(≧▽≦)ノ

スパイスシュムック、木の実アレンジ、クルミのオーナメント
初級A クルミのオーナメント

この秋に入会された方の作品。
とても作業が丁寧で、飾りもワイヤが長くなりすぎず、きちっときれいにまとまっています。

スパイスシュムック、木の実アレンジ、トラハテンフート
中級B トラハテンフート

装飾はシルバーブリオンで、お花のパーツのビーズは透明な白で。
氷のような、雪の結晶のような冬らしい作品に仕上がりました。

お正作品のレッスンも、本格的に始まりました!

スパイスシュムック、木の実アレンジ、しめ縄
スパイスシュムック、木の実アレンジ、しめ縄
スパイスシュムック、木の実アレンジ、しめ縄

花弁に使う布の色、縁取りのブリオンの色、水引の色。
数種類の中からチョイスして、お好きな組み合わせで作っています。

ストレートに好きなお色を選ぶ方、ご自宅のインテリアの色に合わせる方。
個性が出ます。
お花の色によって、だいぶ印象が変わりますね。


11・12月は、作品のお写真を撮りそびれてしまった作品が多く、みなさんの作品全部を掲載できなかったのが残念です。
後半は、頑張って全作品を撮影できるようにしたいと思います。

明日は、出張レッスン。
今シーズン初のポマンダーです♡

12月のどんぐり部

今月のどんぐり部は、シダーローズ拾い!

シダーローズは、「拾ったことがある」とおっしゃられる方が多い、木の実好きの間ではメジャーな木の実。
なのにワタクシ、一度も拾ったことがなくて。
この仕事を始めて丸11年経ちましたが、その間一度も、です。

シダーローズのシーズンは12月。
スパイスシュムックは、1年で一番忙しい時期。
レッスンが終わってから拾いに行きたくても、お昼食べて、レッスンの片付けをして、いとさんを寝かせてから、さあ行こう!と思うと、もう日没。
日も短いんですよね。

それでここまで機会を逃していたわけですが、それを先月のどんぐり部のときに話したら、仲間が覚えていてくれて、今月はシダーローズ拾いになりました!
うれしい!

ありました!ありました!

この日は風がなかったので、落ちたことに「ポトッ」という音で気が付く、と言った感じでしたが、風のある日は、ふわふわと横に揺れながら、羽のようにゆっくり落ちて来るんだそうです。

…ヤバい、想像しただけでワクワクする。

仲間とおしゃべりしながら、どれくらい拾ったでしょうか。
気付けば、中くらいのレジ袋4つ分がいっぱいになっていました。

シダーローズ

いっぱい拾ったな、とは思っていましたが、翌日、掃除しながら数えてみると、その数なんと542個(笑)!

道理で重いわけだ!
帰りの電車、袋の取っ手が破れるんじゃないかとヒヤヒヤする重さでした。

シダーローズ

これもシダーローズ、でもお尻側。
表がヤニでくっついているせいで、お尻が開いてきちゃってます。
この形も好きだなぁ。いや、こっちの方が好きかも(笑)。

どんぐりも拾いました。

シマシマくっきり、丸くてかわいい子。
帽子が目深すぎて、半分も隠れてる子。

このどんぐりたちも相当にかわいいのですが、今回は大量のシダーローズにそのかわいさが霞む…。

シダーローズから出てきた、てんとう虫??違う虫?
それともてんとう虫のアルビノかな?
かわいい水玉模様に、ちょっと心ときめいてしまいました。

さて、この大量のシダーローズ。
これから乾燥させなくてはなりません。

が!
こんなに広げておく場所がない!
帰ってきてから気付いて、いまだにオロオロしてます。

11月後半のスパイスシュムックレッスン

スパイスシュムック、木の実とスパイスのアレンジメント、クリスマスリース

今週は寒い日が多く、ようやく冬らしくなってきたような気がします。
我が家の「猫の額ガーデン」も、(まだ半分ですが)やっと冬のお花を植えました。

鉢物も少し入れ替えです。
入口のユーカリポポラスは別の場所へ移そうと鉢を持ち上げると、トカゲが丸まって寝てる…。
しばらく見ていたけど、そのまま全く動かず。
どうやら冬眠していたところ、掛け布団を剥がしてしまったようです。

困った…と思って、鉢を戻したり、挟まっていないか確認のため持ち上げたりしていたら、トカゲさん、起きてしまいました。
ノソノソと動き出し、そのままオカメヅタの中へ消えていきました。

来年はもっと早く冬の庭造りをしなければ、と反省。


話はだいぶ逸れましたが、11月のスパイスシュムックレッスン。
クリスマスレッスンはピーク、早い方はしめ縄をレッスンしました!

スパイスシュムック、木の実とスパイスのアレンジメント、クリスマスオーナメント
スパイスシュムック、木の実とスパイスのアレンジメント、クリスマスオーナメント

1dayレッスンの「クリスマスオーナメント」
キャンドルのモチーフに、特に個性が出ます。
持ち手の渦巻きの大小だったり、炎の周りの白い輪のぼやけ方だったり。
見ていてとても楽しいです♪

スパイスシュムック、木の実とスパイスのアレンジメント、クリスマスリース
スパイスシュムック、木の実とスパイスのアレンジメント、クリスマスリース

こちらもクリスマス1dayレッスンの「ウッドスライスに飾る、クリスマスリース」

下書きも何も無いところへ、まるく材料を配置するのが難しいのですが、きれいなリースに仕上がりました。
先の方は動きのある作品に、2枚目の方は、綿をひっくり返して使い、うまくまとめています。お二人とも、暖かなリースになりました。

そして、スパイスシュムック認定講師講座作品。
中級A 「壁に飾るクリスマスツリー」

スパイスシュムック、木の実とスパイスのアレンジメント、クリスマスツリー

こちらを制作された生徒さん、今季2つ同じものを作っています。
なので、完成度が高いです。
同じものを2回作る、もしくは作り直す。
私もよくやりますが、同じ作品を2度3度と作るとコツがつかめるので、一気に上達します。
面倒ですがおススメです(笑)

スパイスシュムック、木の実とスパイスのアレンジメント、クリスマスツリー

こちらの生徒さんの作品は、もこもこしていてとても暖かそうに仕上がりました。
動きもあり、楽しげな作品に仕上がっています♪

スパイスシュムック、木の実とスパイスのアレンジメント、ツォップ

初級B 「キッチンに飾るツォップ」

平行に並んだ、ツォップのリボンと麻紐のリボンが可愛らしいです。
麻紐のくねくねした感じも動きがあっていいですね!

スパイスシュムック、木の実とスパイスのアレンジメント、クルミのオーナメント

初級A「クルミのオーナメント」

吊り下げ紐を短めにして、かわいらしさが増したクルミのオーナメント。
飾りも、きちっとまとまっています。

しめ縄飾りのレッスンも始まりました!

スパイスシュムック、木の実とスパイスのアレンジメント、しめ縄

お花の布は、紫と白地に紫の柄が入ったものをチョイスされ、高貴な雰囲気のしめ縄になりました☆


来週からは、お正月関係のレッスンが目白押し。
みなさん、どんなお花を作るのかな…とても楽しみです。

ツノゴマの栽培記録

キバナツノゴマ

キバナツノゴマの実。
作品に使いたくて、種を何年も探していました。

キバナツノゴマ
この気持ち悪さに惹かれてしまい…

昨年末メルカリでたまたま発見し、最後の1セットを即購入。
今年、その栽培にチャレンジしました!

キバナツノゴマ
まずは中から種を取り出すのですが、

硬い!!!!!
とにかく外側の殻が硬い!
用務員さんに割ってもらいまいましたが、ケガしてましたよ。

種はこんな感じ。

周りの黒い皮を剥がして撒くと発芽しやすい…と書いてあるサイトがありましたが、カサカサに乾いてぴったりくっついてる。
どうやっても剥くのは無理で、そのまま撒きました。

それから1カ月後。
種まきしたプランターの土はカチカチになり、生えてくるのは雑草ばかり。

ダメだったっぽい。

諦めて、プランターの中身を花壇のへひっくり返し、捨てました。

それから2か月後。
他の花々の間に、見たことのない植物。明らかに雑草ではない姿だったので、そのまま放置。
2週間ほど様子を見ていましたが、だんだん成長してくるにしたがって、「どこかで見たことあるなー」と思い始め…ある日「まさか、ツノゴマでは?!」

画像検索、ビンゴ!!
種を捨てたことなんてすっかり忘れていたので、思わぬサプライズに狂喜乱舞!

キバナツノゴマ
奇跡の1本でしたが順調に成長。
キバナツノゴマ
9月1日 結実

と、ここまでは2回に分けてブログに書いた気がします。

その後…

キバナツノゴマ
9月17日 あの形になってきました

実が若いうちに収穫すれば、ピクルスにできるらしいのですが…
あんまり食べたいとは思わないかな。

しかも、彼らは食虫植物。
葉や茎がネバネバしていて、小さな虫がつくと逃げられない仕組みになっています。
実際、葉が一番元気な時期は、小さな虫がびっしりとくっついていました。

キバナツノゴマ
10月7日 しっかりとした実になりました

このあたりから、一体どういう風にあの黒い実になるのか、いつ先端が割れるのか、楽しみで楽しみで仕方ありませんでした。

キバナツノゴマ
10月30日 つ、ついに悪魔が出現!

ええええー?!
でした。
まさか表皮があるなんて…。
この緑が、黒く硬くなるものだとばかり思っていました。

ツノゴマは、別名「悪魔の爪」が一番有名なのですが、「ライオンゴロシ」なんていう恐ろしい別名もあります。
ライオンが食べるかどうかはわからないのですが、ヤギなどの草食動物はこれを食べ、キバナツノゴマの角に内臓を割かれて死んでしまう、というという話が書いてありました。
「こんな黒くて硬いもの、ヤギが食べるか?」と読んだときは思っていたのですが、緑の表皮に包まれている状態だったら、食べるかもしれない…

虫は捕まえるわ、ヤギの内臓は裂くわ、こんな恐ろしい植物、他にいる?
意思を持っているようにすら思えてくる。

キバナツノゴマ
11月3日 脱皮

表皮が徐々に枯れ、ペロンと剥け落ちます。

11月30日現在の収穫物

今日までで7つ、収穫できました。
が、下の2つは未成熟です。

キバナツノゴマ

奥は虫食いで穴が開き、手前は成熟する前に木が枯れてしまい、成熟しませんでした。
未成熟の実は毛が柔らかく、成熟したものみたいにチクチクしません。
白いところも残っていて、地肌みたいに見えてかなり気持ち悪い。

不気味なのでこのままにせず、この2つは脱色してみます。

キバナツノゴマ
花壇に残るツノゴマ

まだ6つ、庭にいます。
けど、こちらも木がだいぶ枯れてきているので、成熟せずに終わるかもしれません。


諦めていたツノゴマ栽培。
その成長過程を見ることができて、勉強になったし、何より楽しかった。

来年も育てます!
いつかレッスンで使えるように。

まずは、発芽率を上げなければ。

Copyright © Atelier Grass All Rights Reserved.