北海道の生徒さん、中級Aカリキュラムを修了しました。
※スパイスシュムック協会のホームページへ移動します。
今週のスパイスシュムックレッスン
※スパイスシュムック協会のホームページへ移動します
12月後半のスパイスシュムックレッスン
12月後半のスパイスシュムックレッスンで出来上がった、生徒さんの作品です。
大晦日ですが、まさかのクリスマス作品から!


お正月作品も続々と。
まずは、しめ縄。






お正月飾り1dayレッスン作品、置物編。


同じ飾りでも、取り付け方でだいぶ印象が異なりますね!
今年は、シーズナルをレッスンせず、ディプロマコースを進める方も多かったです。


今年は、本当にいろいろあった一年でした。
コロナで緊急事態宣言が出て、教室を休講。
外出自粛の中、法人設立の準備。解除後、設立。
予想以上に大変だった法人運営。
コロナと初めての法人運営に翻弄され、迷いながら突っ走った一年、
あっという間でした。
今日は大晦日です。
でも、いつもと変わらない日です。
仕事が終わらず、朝からPCに向かっています。

そして、傍らには、いつも通りのいとさん。(キーボード打ちにくいよ)
こうして、今年も無事終えられたことに感謝です。
今年も一年、本当にありがとうございました。
よいお年をお迎えください☆
12月前半のスパイスシュムックレッスン
あーーーっという間に、12月の前半も終了。
クリスマス作品は夏から始まるので季節は全く感じないのですが、逆にものすごーーく季節を感じるのが『しめ縄』!
12月しかレッスンしないせいかな。
これが始まると初めて『年末』を実感して、とても慌ただしい気持ちになります。
…実際は何も変わらないのです(笑)。
さて、12月のレッスン。
前半でクリスマス作品も無事レッスン終了し、しめ縄飾りの制作も始まりました。


クリスマスリースは、昨年に続き、今年も制作されたお二人の作品。
1枚目の写真のリースを制作された方は2世帯住宅にお住まいで、並んだ玄関にそれぞれ飾るために、2つ目を制作されました。
2枚目の写真のリースを制作されたのは、自由が丘教室の生徒さん。
とてもこのリースを気に入ってくださっていて、「これからも毎年作ります」ですって!うれしい☆
来年は好みの色などもうかがって、準備したいと思います。

こちらも自由が丘教室の生徒さん作品。
隣り合う木の実の隙間が、空きすぎず、くっつきすぎず。とてもきれいに出来ています。

全体的にバランスがいいです。特にツリーが特にきれいに出来ています♪

温度を感じるアレンジ。ふわっとしているからかな?
すごく暖かそうな仕上がりです。

黒の革紐で足元を締めた、大人かっこいいツリー。
とても好評だったんですって!こういう報告、嬉しいですヾ(≧▽≦)ノ

この秋に入会された方の作品。
とても作業が丁寧で、飾りもワイヤが長くなりすぎず、きちっときれいにまとまっています。

装飾はシルバーブリオンで、お花のパーツのビーズは透明な白で。
氷のような、雪の結晶のような冬らしい作品に仕上がりました。
お正作品のレッスンも、本格的に始まりました!



花弁に使う布の色、縁取りのブリオンの色、水引の色。
数種類の中からチョイスして、お好きな組み合わせで作っています。
ストレートに好きなお色を選ぶ方、ご自宅のインテリアの色に合わせる方。
個性が出ます。
お花の色によって、だいぶ印象が変わりますね。
11・12月は、作品のお写真を撮りそびれてしまった作品が多く、みなさんの作品全部を掲載できなかったのが残念です。
後半は、頑張って全作品を撮影できるようにしたいと思います。
明日は、出張レッスン。
今シーズン初のポマンダーです♡
11月後半のスパイスシュムックレッスン
今週は寒い日が多く、ようやく冬らしくなってきたような気がします。
我が家の「猫の額ガーデン」も、(まだ半分ですが)やっと冬のお花を植えました。
鉢物も少し入れ替えです。
入口のユーカリポポラスは別の場所へ移そうと鉢を持ち上げると、トカゲが丸まって寝てる…。
しばらく見ていたけど、そのまま全く動かず。
どうやら冬眠していたところ、掛け布団を剥がしてしまったようです。
困った…と思って、鉢を戻したり、挟まっていないか確認のため持ち上げたりしていたら、トカゲさん、起きてしまいました。
ノソノソと動き出し、そのままオカメヅタの中へ消えていきました。
来年はもっと早く冬の庭造りをしなければ、と反省。
話はだいぶ逸れましたが、11月のスパイスシュムックレッスン。
クリスマスレッスンはピーク、早い方はしめ縄をレッスンしました!


1dayレッスンの「クリスマスオーナメント」
キャンドルのモチーフに、特に個性が出ます。
持ち手の渦巻きの大小だったり、炎の周りの白い輪のぼやけ方だったり。
見ていてとても楽しいです♪


こちらもクリスマス1dayレッスンの「ウッドスライスに飾る、クリスマスリース」
下書きも何も無いところへ、まるく材料を配置するのが難しいのですが、きれいなリースに仕上がりました。
先の方は動きのある作品に、2枚目の方は、綿をひっくり返して使い、うまくまとめています。お二人とも、暖かなリースになりました。
そして、スパイスシュムック認定講師講座作品。
中級A 「壁に飾るクリスマスツリー」

こちらを制作された生徒さん、今季2つ同じものを作っています。
なので、完成度が高いです。
同じものを2回作る、もしくは作り直す。
私もよくやりますが、同じ作品を2度3度と作るとコツがつかめるので、一気に上達します。
面倒ですがおススメです(笑)

こちらの生徒さんの作品は、もこもこしていてとても暖かそうに仕上がりました。
動きもあり、楽しげな作品に仕上がっています♪

初級B 「キッチンに飾るツォップ」
平行に並んだ、ツォップのリボンと麻紐のリボンが可愛らしいです。
麻紐のくねくねした感じも動きがあっていいですね!

初級A「クルミのオーナメント」
吊り下げ紐を短めにして、かわいらしさが増したクルミのオーナメント。
飾りも、きちっとまとまっています。
しめ縄飾りのレッスンも始まりました!

お花の布は、紫と白地に紫の柄が入ったものをチョイスされ、高貴な雰囲気のしめ縄になりました☆
来週からは、お正月関係のレッスンが目白押し。
みなさん、どんなお花を作るのかな…とても楽しみです。
通信講座コース生徒さんの作品
通学コースの生徒さんの作品が日々続々と仕上がっておりますが、通信講座コースの生徒さんも順調に制作され、先月はお二人が作品を送ってくださいました。
群馬県にお住いの生徒さん、初級B作品です。



こちらの作品を制作された生徒さん、
コロナになるまでは朝6時半に出発、片道3時間半をかけ、こんな横浜の奥地まで通ってくださっていました。
お会いできていた方と会えなくなるのは寂しいものですが、コロナが落ち着いたらまた通います、とおっしゃってくださいました。
再会できる日を楽しみにしています。
そして、そして。
長野県にお住いの生徒さん、中級A作品です。




とても丁寧な作業をされる方です。
作品にもその細やかさが表れています。
コロナがまた流行してきていますね。
スパイスシュムックは、通信講座またはオンライン講座でおうちでも学べ、資格も取得いただけます。
新規生徒さん募集中!
お問い合わせは、ateliergrass@spiceschmuck.org までお願いいたします☆

最近、いとさんはレッスン中はほぼ騒がなくなりました。
換羽時期でだるいのか、それとも大人になったのか?
周囲の音に惑わされてしまう私は、集中できて助かってます(;^ω^)
11月前半のスパイスシュムックレッスン
今年は、ハロウィンも終わらないうちにクリスマスグッズが店頭に並んでいて、さすがに早いんじゃない?!と思っていたのですが…。
11月に入り、すぐにしめ縄が販売され始めたのには驚きました。
年末グッズは、年々前倒しになっていますね。
意識づけが目的だとは思うのですが、でも驚きます(笑)。
(当教室のクリスマスクランツレッスンも、8月スタートだと言うと大概驚かれますが)
さて、そんな11月前半。
4日~クリスマスの1dayレッスンが始まりました。



クリスマスオーナメントは3名様がレッスン。
…もうね、真剣です。ピンセット片手に黙々と作業されてます。
小さな作品ほど、沈黙率が高いような気が(笑)。
意外と難しい小さなリースもきれいなサークルに出来上がっています。
どれも、かわいらしく仕上がっていますね!

こちらも1dayレッスン
大きな白樺のスライスに、インパクトある木の実を飾ったリースです。
すごく立体的に出来上がっています。動きがありクリスマスらしい、楽しい雰囲気のする作品になりました!


2作品とも、きっとりと編めています。
上の作品は、レッスンカリキュラムは同一のものです。
初級Aでレッスンする「クリスマスのリースキャンドルホルダ」。
リボンとベースが違うだけで、後は全部一緒。なのに、こんなにテイストが変わります。
飽きたら、それらを変えて飾るのも楽しいと思います☆

丁寧にきっちりと仕上げるのが得意な生徒さん。
仕上がりに丁寧さが表れています。
キュッとまとまって、小さなブーケを飾ったようなかわいらしさです。

こちらの帽子、つばに付けた飾り用リボン、裏表にして飾っています。
アレンジ部分にも同じリボンを入れているのですが、本来はこちらが表。
けど、生徒さんが裏表を間違えて飾ったら、「あら、こっちの方が全然いいじゃない!」となり(笑)。
そのまま採用となりました。
表側にして1周飾ると、かなり華やかな印象を与えます。
シンプルがお好きな方は、このようにされると良いですね♪

こちらは、お久しぶりのトロッケンゲシュテック!
受講中の生徒さん、8ヶ月ぶりにお越しくださいました。
ブーケスタンドが見つからず、腕を精一杯延ばして撮りました。
…ですが、これが何なのか?わからないですよね(;^ω^)
失礼しました、クレセントブーケです。
白い木の実と黒のニゲラが、バランスよく入っています。
いよいよ時間は提出課題の制作です。楽しみ!
※トロッケンゲシュテック認定講師講座は、現在募集を停止しています。
今月後半は、早くもお正月レッスンのご予約をいただいています☆
お正月の1dayレッスン、「備長炭の迎春飾り」は残席4名様、「しめ縄」はまだ余裕があります。
クリスマスは、「オーナメント」は満席、「ウッドスライスのリース」は残り1セットとなりました。
☆レッスンの詳細はこちら↓
https://ateliergrass.spiceschmuck.org/1day-lesson
お問い合わせ・お申し込みは、お問い合わせフォーム、または ateliergrass@spiceschmuck.org までお願いいたします。
10月後半のスパイスシュムックレッスン
今月後半は、夏の作品あり、秋の作品あり、クリスマスの作品あり…
いろんな作品が出来上がりました。

夏の1dayレッスン作品。
スパイダーガムクロウがメインらしくしっかりと目立っています。立体的で迫力あるアレンジに仕上がっています。

初級B アクセサリートレイ。
シードフラワーのシードを全て白系にし、色みを抑え仕上げられました。
爽やかな印象です。

中級A ミニガーランド。
背景の白樺の皮、厚くごつごつしたものを選ばれました。
作品見本とは全く異なる印象、面白い質感の作品になりました。

中級A クルミのゲビンデ。
可愛らしい作品にする方が多い中、ちょっと渋めの色合いで仕上げられました。

中級B クーゲル
きれいな球体、まん丸です!
チョコレートのような、砂糖菓子のような、楽しくて美味しそうな作品になりました。


秋の1dayレッスンは、お二人レッスン。
上の方の作品は、茎がフレームの中で上手く三角形を作り、安定した作品に。可愛らしい印象です。
一方、下の方の作品は、いろんな材料の茎を長く残してあり、その茎のほとんどが右下を向いています。この茎の作用で、左上に向かっているように見えるという、視覚的に面白い作品に仕上がっています。

初級B クリスマスクランツ。
そしてこちらも、動きに特徴のある面白い作品。
リースは、
・外へ放射線状に広がる
・リング状に回る(永遠を表すものなので、本来は時計回りに材料を入れる)
・動きが全くない
このいずれかに当てはまります。
ですが、この方の作品はベールナッツホールの向きの作用で、所々にクネクネしたような動きがあります。
ちょっと見たことのない動きの作品になり、面白いなぁと思いました。
11月も目前、今月は数点クリスマスの作品が仕上がりました。
来月は続々と出来上がります。
そして、あっという間に年末になっちゃうんだろうなぁ…(;’∀’)
11月もお待ちしています♪
10月前半のスパイスシュムックレッスン
秋の1dayレッスン、始まりました!
土台のリーフを選び、飾りの材料とリーフの配置を決め、アレンジします。






リーフ選びから迷う方
リーフはすぐ決まったけど、飾りの配置で悩む方
全て直感で仕上げる方
作品にも作り方にも、個性が出ます。
…楽しい♡
そしてこちらは、器にベルカップを使ったアレンジ。

ベルカップ好きの方の作品です!
確かに、かわいくて温かみがありますね。
3つのベルカップ、配置もご自身で決めて作ります。
ゆるいカーブに合った、流れのある作品に仕上がりました。
ディプロマコースの作品も仕上がりました!

まん丸に仕上げるのも難しいのですが、飾りのリボンとシナモンをバランスよく入れるのが、これまた難しい!
少しずつ向きを変え、自然に入っています。

適度に空間もあり、きれいなゲビンデに仕上がっています。

パールをうまく生かし、とても立体的に仕上がっています!
コーヒー豆とクローブは、色が近いので輪郭部分に入れるとぼやけやすいのですが、きれいに区別されていますね。
さて、早いもので10月も半ば。
ハロウィンも終わっていないのに、100円ショップはクリスマスコーナーががっつり。
郵便局には年賀状の案内、デパートからのメルマガはおせちの予約…
年末行事に関するものの販売が年々早くなり、何だか急かされているようで落ち着かない。
今年は夏が厳しく、長かったので、秋をゆっくり楽しみたいのに、、、と少し残念な気持ちになります。
なんて言っていますが、クリスマス・お正月と1dayレッスンの作品をまだ試作していない私。
秋を楽しんでいる場合じゃないですね…これは。
9月のスパイスシュムックレッスン
9月後半はレッスンをお休みさせていただくため、前半は毎日のように生徒さんとお会いしていました。
レッスンの設定日が少なかったにも係わらず、たくさんの方にお越しいただき、ありがとうございました!
作品の紹介は、瀬谷教室から。

プラチナ色の木の実と薄いくすみ色のグリーン、オーガンジーのブーケホルダーで軽めのシュトラウスに。
ダジーマジーを作ったことのある生徒さん、この形に作るのはお手のものでした!

深いグリーンとブラウンでシックなスワッグに。
材料がバランスよく配置されていて、形もきれいです。

いろんな形、大きさの木の実やスパイス。これらを組み合わせ、直径15cmのリースを作ります。
何度も形を確認、時間をたっぷりかけて仕上げられた作品。材料ひとつひとつ表情が分かる組み方をされています。

カジュアルなグリーンのリボンに黒のオーガンジーを合わせて、可愛さと大人っぽさが混在させました。
ぷくっと丸っぽい輪郭に対して、フォーカルポイントに入れたスターアニスのトゲトゲした感じ、輪郭と対比して良い味出してます!

ベルカップに、晩夏と初秋を飾りました。
動きもあり、バランスよくアレンジされています!
置いても、掛けても飾れる作品です。
そして、二子玉川教室の生徒さんの作品。

昨年末制作した、しめ縄飾りのリメイクです。
ルスカスをプラスして、桜の枝に飾りました。広がりのあるアレンジです。

フラワーアレンジメント等のご経験が全くない方の作品。
作品裏を見ると、初めてとは思えない組み方をされていました!美しかった!
10月以降もお越しくださるとのこと、ありがとうございます!!!
とても楽しみです☆

二子玉川教室は、9月9日(水)が最終回でした。
5年くらい通ったのかな…
あれだけ遅延の多い田園都市線。遅延に一度も遭遇せず、全レッスン開講できたことは本当に良かったです。(相鉄も小田急も遅延に当たらなかった、奇跡!)

レッスン最後の朝、じっと眺めてみたよ。
いつも見てた風景。しんみり…
するかと思いきや、全く!全然!いつもと一緒(笑)。
来月も、みなさんとお会いできるからかもしれません。
場所だけ変わり、自由が丘へ移ります。
気持ちも新たに、また頑張ります☆