3月後半のスパイスシュムックレッスン

スパイスシュムック、木の実アレンジ、クレッセント

27日の土曜日で、3月のレッスンも無事終了。
今月お越しくださった方には、ミモザのミニブーケをプレゼントしたのですが、みなさん喜んでくださって、とても嬉しかったです。
チマチマと作った甲斐があった。笑

そんなミモザも、昨日までに全て剪定を終えました。
一気に剪定すると、切り口から樹液が漏れて枯れることがある…とネットに書いてあったので、2回に分けることに。
1回目と2回目の間を、2週間空けて行いました。

ちんまり

あんなにフサフサだったのにねぇ…。

ミモザは成長がものすごく成長が早いので、このくらい強く剪定しておかないと、夏に伸び過ぎて、花芽のついた枝を切ることになってしまいます。

ミモザの手入れ以外にも、昨日はバニーテイルやフウセンポピーも植え付け。
ずっと気になっていたクシャクシャ庭も、やっと落ち着きました。

さて、話がだいぶ逸れましたが、今月後半のレッスン作品。

スパイスシュムック、木の実リース、クランツ
初級A 和風のクランツ

あれ、マゼンタが強かった!かわいい色の写真に。笑

いつも丁寧にじっくりと作業される方の作品。
丁寧さが作品に表れています。入れ方もリースの形もとてもきれいです。

スパイスシュムック、木の実アレンジ、ゲビンデ
中級A クルミのゲビンデ

こちらは正真正銘、可愛らしい色合いの作品。
シードフラワー真ん中の赤色のガラスビーズとオーガンジーのピンクがマッチしていますね。
ポコポコしているように見える組み方で、それがより一層可愛らしさを増しています。

スパイスシュムック、木の実アレンジ、クーゲル
中級B クーゲル

お時間を掛けて、じっくり仕上げられた方の作品。
私の作った作品よりも、コロッとしていて可愛らしい。
ステッチの入ったミントグリーンのリボンがよく合います。
リボンにも動きがあり、素敵な作品に仕上がりました。

中級B クレッセントはお二人完成。

スパイスシュムック、木の実アレンジ、クレッセント

納得いくまで何度も組みなおし、仕上げられました。
スッとしていて、流れるようなきれいな三日月です。

スパイスシュムック、木の実アレンジ、クレッセント

こちらは、やや丸い雰囲気の優しい三日月。
こちらを制作された生徒さん、後日自宅に飾った写真を送ってくださいました。

スパイスシュムック、木の実アレンジ、クレッセント

ぎゃあ!なんてお洒落なディスプレイなの?!
フレンチシャビーにも、意外と合うのね…大きな発見でした。
それにしても素敵。うっとり。

そして、そして…

通信講座の生徒さんの作品もご紹介。
中級B、長野県の生徒さんの作品です。

スパイスシュムック、木の実アレンジ、トラハテンフート
スパイスシュムック、木の実リース、クランツ
スパイスシュムック、木の実アレンジ、クレッセント

教材を送ってから、半月で提出されました。
びっくり。
なのに丁寧で、パズルのようにカチッと。緻密な仕上がりです。

いよいよ上級。
次の作品も楽しみです☆

3月前半のスパイスシュムックレッスン

スパイスシュムック、木の実リース、クランツ

ミモザが終わったと同時に暖かい日が多くなり、季節がぐんぐんと進んでいるのを実感した3月前半。
と共に、花粉症の症状もぐんぐんと悪化。今年は特にひどいような気がします。

先日、注射1本で症状が全然出なくなったという話をされている生徒さんがいらしたのですが、しっかり聞いておけば良かった。
あっという間になくなるティッシュペーパーを横目に、後悔しきりです。

さて、3月前半のレッスン。
自由が丘教室と自宅教室が4日間でした。

まずは、自由が丘教室で出来上がった作品をご紹介。

初級A ミニブーケ
材料のバランスもよく、立体的に仕上がっています。

スパイスシュムック、木の実アレンジ、木の実リース

初級A 和風のクランツ…だった作品。
ベースに使用していたアイアンフレームが、廃番になってしまったようで…
今回はこんなデザインにしてみました。

スパイスシュムック、木の実アレンジ、馬蹄形

初級B 規則的なフーフアイゼン
こちらもデザイン変更しました。
馬蹄形はどうしてもトラディショナルだったり、クラシカルなイメージになる形状。今まではそれに則ってブリオンで装飾していたのですが、これが評判があまりよろしくなく。笑
ナチュラルテイストな作品へ、変更しました。

今月の自由が丘教室は、カメラを持っていくのを忘れました。
スマホで撮影したので、ひどい画像でごめんなさい。
しかも、まっ黄色に撮れていて、画像ソフトでいじったのですが、これが限界でした。

あーあ…


自宅教室は、3作品が出来上がりました。

スパイスシュムック、木の実アレンジ、馬蹄形

その評判がイマイチだった、旧デザインの「規則的なフーフアイゼン」
この日も作る前に、「これ、テンション上がらないです」と言われました。笑
…気持ち、わかります!!!

スパイスシュムック、木の実アレンジ、クランツ

中級B 小さなクランツ
編んで小さなリースを作ります。
材料の配置バランス、リースの形を気にしながら作る、ちょっと難しいレッスン。
ひよこ豆のバランスがいいですね!動きもあります。

初級A クローブのオーナメント
サルスベリが大好きな方の作品。たくさん入っていますね。
レンズ豆(オレンジの粒々)は、色合わせが非常に難しいのですが、効果的に使っています。かわいく仕上がりました。


今日のいとさん

オカメインコ

作品制作中。足の踏み場もないテーブルに、呆然。
ごめん、遊ぶところなくて。

12月前半のスパイスシュムックレッスン

スパイスシュムック、木の実アレンジ、しめ縄

あーーーっという間に、12月の前半も終了。
クリスマス作品は夏から始まるので季節は全く感じないのですが、逆にものすごーーく季節を感じるのが『しめ縄』!
12月しかレッスンしないせいかな。
これが始まると初めて『年末』を実感して、とても慌ただしい気持ちになります。
…実際は何も変わらないのです(笑)。

さて、12月のレッスン。
前半でクリスマス作品も無事レッスン終了し、しめ縄飾りの制作も始まりました。

スパイスシュムック、木の実アレンジ、クリスマスリース
初級B クリスマスクランツ
スパイスシュムック、木の実アレンジ、クリスマスリース

クリスマスリースは、昨年に続き、今年も制作されたお二人の作品。
1枚目の写真のリースを制作された方は2世帯住宅にお住まいで、並んだ玄関にそれぞれ飾るために、2つ目を制作されました。

2枚目の写真のリースを制作されたのは、自由が丘教室の生徒さん。
とてもこのリースを気に入ってくださっていて、「これからも毎年作ります」ですって!うれしい☆
来年は好みの色などもうかがって、準備したいと思います。

スパイスシュムック、木の実アレンジ、リースキャンドルホルダ
初級A クリスマスのリースキャンドルホルダ

こちらも自由が丘教室の生徒さん作品。
隣り合う木の実の隙間が、空きすぎず、くっつきすぎず。とてもきれいに出来ています。

スパイスシュムック、木の実アレンジ、クリスマスオーナメント
1dayレッスン クリスマスオーナメント

全体的にバランスがいいです。特にツリーが特にきれいに出来ています♪

スパイスシュムック、木の実アレンジ、クリスマスリース
1dayレッスン ウッドスライスに飾るクリスマスリース

温度を感じるアレンジ。ふわっとしているからかな?
すごく暖かそうな仕上がりです。

スパイスシュムック、木の実アレンジ、クリスマスツリー
中級A 壁に飾るクリスマスツリー

黒の革紐で足元を締めた、大人かっこいいツリー。
とても好評だったんですって!こういう報告、嬉しいですヾ(≧▽≦)ノ

スパイスシュムック、木の実アレンジ、クルミのオーナメント
初級A クルミのオーナメント

この秋に入会された方の作品。
とても作業が丁寧で、飾りもワイヤが長くなりすぎず、きちっときれいにまとまっています。

スパイスシュムック、木の実アレンジ、トラハテンフート
中級B トラハテンフート

装飾はシルバーブリオンで、お花のパーツのビーズは透明な白で。
氷のような、雪の結晶のような冬らしい作品に仕上がりました。

お正作品のレッスンも、本格的に始まりました!

スパイスシュムック、木の実アレンジ、しめ縄
スパイスシュムック、木の実アレンジ、しめ縄
スパイスシュムック、木の実アレンジ、しめ縄

花弁に使う布の色、縁取りのブリオンの色、水引の色。
数種類の中からチョイスして、お好きな組み合わせで作っています。

ストレートに好きなお色を選ぶ方、ご自宅のインテリアの色に合わせる方。
個性が出ます。
お花の色によって、だいぶ印象が変わりますね。


11・12月は、作品のお写真を撮りそびれてしまった作品が多く、みなさんの作品全部を掲載できなかったのが残念です。
後半は、頑張って全作品を撮影できるようにしたいと思います。

明日は、出張レッスン。
今シーズン初のポマンダーです♡

ここ最近のスパイスシュムックレッスン

木の実とスパイスのアレンジ、スパイスシュムック、ツォップ

梅雨…今年はよく降り、そして長い。
毎年この時期は、何かしらの材料にカビが生え、消毒作業が発生するのですが、今年は過去一度もカビたことがないものまで薄っすらと白いものが…。

アルコール消毒液をシュッ。
それでも消えないものは、ハイター薄めた液を染み込ませた布で拭き拭き。
そして干す。

2日に1回はやってます。
ちょっとウンザリしてきました。梅雨明けが心底待ち遠しいです。

干されている木の実や小麦たち。

かなりの数、かなりの種類の木の実を消毒しています。と言うことは、今の木の実はかなり清潔(笑)!

さて、そんなお天気の悪くジメジメした中、今月もたくさんの方がレッスンにお越しくださっています。

初級A 和風のクランツ
初級B シュトラウス
初級B キッチンに飾るツォップ
初級B アクセサリートレイ
中級B トラハテンフート

夏の1dayレッスンも始まりました。
そちらはまた後日…。

来週は暑くなるようです。(梅雨明け?でも、週刊予報は曇りマークだらけでしたが)
レッスンにご参加くださるみなさま、お気をつけてお越しください☆

Copyright © Atelier Grass All Rights Reserved.