スパイスシュムック1dayレッスンのご案内 その2:『梅花ほころぶ、しめ縄飾り』

スパイスシュムック、木の実とスパイスのアレンジメント、しめ縄飾り

今年のお正月飾りレッスンは、2種類。
その2は、『梅花ほころぶ、しめ縄飾り』です。

スパイスシュムック、木の実とスパイスのアレンジメント、お正月飾り

わら縄を瓢箪の形に組み…

スパイスシュムック、木の実とスパイスのアレンジメント、しめ縄飾り

布で作った梅花や稲穂を飾ります。

梅花にする布には、リボンを使います。
上の中から選択いただけます。

縁取りのワイヤも、ゴールドorシルバーから選択。
お好きな組み合わせで、素敵な梅花を作りましょう☆

<作品見本サイズ>
おおよそ縦25cm×幅25cm(稲穂含む)
縄の組み方により、サイズは多少前後します。

<費用>
材料費:1,500円
レッスン代:協会員様 2,500円 / ビジター様:2,800円

<持ち物>
・定規
・布をカットできるハサミ
・ピンセット
・お持ちの方は、ラジオペンチ
・作品お持ち帰り用の袋
・必要な方は老眼鏡

<レッスン期間>
2020年11月25日~2020年12月24日まで

3名様以上で出張レッスンを承ります。(別途、出張費・交通費をお願いします)

お申込み・お問い合わせは、お問い合わせフォーム、または、ateliergrass@spiceschmuck.org までお願いいたします。

スパイスシュムック1dayレッスンのご案内 その1:『備長炭の迎春飾り』

スパイスシュムック、木の実とスパイスのアレンジメント、お正月飾り

いよいよ今年の1dayレッスンのご案内も最後となりました。
今年のお正月飾りレッスンは、2種類。
その1は、『備長炭の迎春飾り』です。

スパイスシュムック、木の実のスパイスのアレンジメント、お正月飾り

備長炭に和紙を巻き、水引や布で作った梅の花を飾ります。

スパイスシュムック、木の実のスパイスのアレンジメント、お正月飾り

梅の花は、花びらを一枚一枚作り、形にします。水引飾りも一から作ります。

ラタンボールは3色から選択いただけます。
各色数に限りがありますので、ご予約の時点でご希望のお色が終了している場合もあります。ご了承ください。

<作品見本サイズ>
おおよそ幅30cm×高さ12cm×奥行10cm
備長炭の長さや飾りのつけ方などにより、サイズは多少前後します。

<費用>
材料費:2,400円
レッスン代:協会員様 2,500円 / ビジター様:2,800円

<持ち物>
・定規
・布をカットできるハサミ
・ピンセット
・お持ちの方は、ラジオペンチ
・作品お持ち帰り用の袋
・必要な方は老眼鏡

<レッスン期間>
2020年11月25日~2020年12月24日まで

こちらの作品のレッスンは、瀬谷教室のみで開講いたします。
数量限定です。お早めにどうぞ☆

お申込み・お問い合わせは、お問い合わせフォーム、または、ateliergrass@spiceschmuck.org までお願いいたします。

シーズナル1dayレッスンのご案内「クリスマスオーナメント」

木の実とスパイスのアレンジ、スパイスシュムック、クリスマスオーナメント

※こちらのレッスンは、満席のため受付を終了いたしました

クリスマス1dayレッスンのご案内です。

第二弾は、ウッドスライスにクリスマスのモチーフをアレンジした、オーナメントを5種類作ります。

木の実とスパイスのアレンジ、スパイスシュムック、クリスマスオーナメント

大きなのウッドスライスには…

木の実とスパイスのアレンジ、スパイスシュムック、クリスマスオーナメント
キャンドル
木の実とスパイスのアレンジ、スパイスシュムック、クリスマスオーナメント
クリスマスリース
木の実とスパイスのアレンジ、スパイスシュムック、クリスマスオーナメント
クリスマスツリー

小さいウッドスライスには、

木の実とスパイスのアレンジ、スパイスシュムック、クリスマスオーナメント
ヒイラギと雪の結晶を、それぞれアレンジします

<作品見本サイズ>
ウッドスライス大 7~8cm
ウッドスライス小 4~5cm

<参加費>
材料費 2,000円
レッスン代 協会員様:2,500円 ビジター様:2,800円

<持ち物>
ピンセット、持ち帰り用の箱と袋、必要な方は老眼鏡

<レッスン期間>
2020年11月4日~2020年12月23日まで

こちらのレッスンは、数量限定です


木の実とスパイスのアレンジ、スパイスシュムック、クリスマスオーナメント

オーナメントとしてはもちろん、つなげてガーランドにしたり、長いリボンをつけ、天井から下げてもかわいいですよ。

木の実とスパイスのアレンジ、スパイスシュムック、キャンドルホルダー

また、第一弾でご案内した「ウッドスライスのリース」と同じテイストでデザインしましたので、こちらと合わせて飾られるのもおすすめです。


お申込・お問い合わせは、お問い合わせフォームまたは、 ateliergrass@spiceschmuck.org までお願いいたします。

10月後半のスパイスシュムックレッスン

木の実とスパイスのアレンジ、スパイスシュムック、クリスマスリース

今月後半は、夏の作品あり、秋の作品あり、クリスマスの作品あり…
いろんな作品が出来上がりました。

木の実とスパイスのアレンジ、スパイスシュムック、アレンジメント

夏の1dayレッスン作品。
スパイダーガムクロウがメインらしくしっかりと目立っています。立体的で迫力あるアレンジに仕上がっています。

木の実とスパイスのアレンジ、スパイスシュムック、アクセサリートレイ

初級B アクセサリートレイ。
シードフラワーのシードを全て白系にし、色みを抑え仕上げられました。
爽やかな印象です。

木の実とスパイスのアレンジ、スパイスシュムック、アレンジメント

中級A ミニガーランド。
背景の白樺の皮、厚くごつごつしたものを選ばれました。
作品見本とは全く異なる印象、面白い質感の作品になりました。

木の実とスパイスのアレンジ、スパイスシュムック、ゲビンデ

中級A クルミのゲビンデ。
可愛らしい作品にする方が多い中、ちょっと渋めの色合いで仕上げられました。

木の実とスパイスのアレンジ、スパイスシュムック、クーゲル

中級B クーゲル
きれいな球体、まん丸です!
チョコレートのような、砂糖菓子のような、楽しくて美味しそうな作品になりました。

木の実とスパイスのアレンジ、スパイスシュムック、フレームアレンジメント
木の実とスパイスのアレンジ、スパイスシュムック、フレームアレンジメント

秋の1dayレッスンは、お二人レッスン。
上の方の作品は、茎がフレームの中で上手く三角形を作り、安定した作品に。可愛らしい印象です。
一方、下の方の作品は、いろんな材料の茎を長く残してあり、その茎のほとんどが右下を向いています。この茎の作用で、左上に向かっているように見えるという、視覚的に面白い作品に仕上がっています。

木の実とスパイスのアレンジ、スパイスシュムック、クリスマスリース

初級B クリスマスクランツ。
そしてこちらも、動きに特徴のある面白い作品。

リースは、
・外へ放射線状に広がる
・リング状に回る(永遠を表すものなので、本来は時計回りに材料を入れる)
・動きが全くない
このいずれかに当てはまります。

ですが、この方の作品はベールナッツホールの向きの作用で、所々にクネクネしたような動きがあります。
ちょっと見たことのない動きの作品になり、面白いなぁと思いました。


11月も目前、今月は数点クリスマスの作品が仕上がりました。
来月は続々と出来上がります。

そして、あっという間に年末になっちゃうんだろうなぁ…(;’∀’)
11月もお待ちしています♪

シーズナル1dayレッスンのご案内「ウッドボードのクリスマスリース」

木の実とスパイスのアレンジ、スパイスシュムック、キャンドルホルダー

※こちらのレッスンは、満席のため受付を終了いたしました

クリスマス1dayレッスンのご案内です。

第一弾は、白樺をスライスしたウッドボードをベースに、クリスマスリースをアレンジします。

木の実とスパイスのアレンジ、スパイスシュムック、クリスマスリース

コットンは、ちょっと珍しい薄い色合いのブラウンを使い、暖かな雰囲気に。

このまま壁に掛けて飾るだけでなく…

木の実とスパイスのアレンジ、スパイスシュムック、キャンドルホルダ

キャンドルホルダーとして。

木の実とスパイスのアレンジ、スパイスシュムック、クリスマスアレンジメント

お手持ちのオーナメントや、クリスマスグッズを飾るベースとしてご使用いただいても素敵です。
※トナカイオーナメント・キャンドルは、撮影用小物です。付属しません、ごめんなさい。


<見本サイズ>
直径約30cm

<参加費>
材料費:2,600円
レッスン代:協会員様 2,500円 / ビジター様 2,800円

<レッスン期間>
2020年11月4日(水)~2020年12月24日(木)まで

数量限定です☆
お申込、お待ちしております。


お問い合わせ・お申込は、ateliergrass@spiceschmuck.org または、問い合わせフォームよりお願いいたします。

10月前半のスパイスシュムックレッスン

木の実とスパイスのアレンジ、スパイスシュムック、アレンジメント

秋の1dayレッスン、始まりました!

土台のリーフを選び、飾りの材料とリーフの配置を決め、アレンジします。

木の実とスパイスのアレンジ、スパイスシュムック
木の実とスパイスのアレンジ、スパイスシュムック
木の実とスパイスのアレンジ、スパイスシュムック
木の実とスパイスのアレンジ、スパイスシュムック
木の実とスパイスのアレンジ、スパイスシュムック
木の実とスパイスのアレンジ、スパイスシュムック

リーフ選びから迷う方
リーフはすぐ決まったけど、飾りの配置で悩む方
全て直感で仕上げる方

作品にも作り方にも、個性が出ます。
…楽しい♡

そしてこちらは、器にベルカップを使ったアレンジ。

木の実とスパイスのアレンジ、スパイスシュムック、アレンジメント

ベルカップ好きの方の作品です!
確かに、かわいくて温かみがありますね。

3つのベルカップ、配置もご自身で決めて作ります。
ゆるいカーブに合った、流れのある作品に仕上がりました。

ディプロマコースの作品も仕上がりました!

木の実とスパイスのアレンジ、スパイスシュムック、クーゲル
中級B クーゲル

まん丸に仕上げるのも難しいのですが、飾りのリボンとシナモンをバランスよく入れるのが、これまた難しい!
少しずつ向きを変え、自然に入っています。

木の実とスパイスのアレンジ、スパイスシュムック、ゲビンデ
中級A クルミのゲビンデ

適度に空間もあり、きれいなゲビンデに仕上がっています。

木の実とスパイスのアレンジ、スパイスシュムック、クローブのオーナメント
初級A クローブのオーナメント

パールをうまく生かし、とても立体的に仕上がっています!
コーヒー豆とクローブは、色が近いので輪郭部分に入れるとぼやけやすいのですが、きれいに区別されていますね。


さて、早いもので10月も半ば。
ハロウィンも終わっていないのに、100円ショップはクリスマスコーナーががっつり。
郵便局には年賀状の案内、デパートからのメルマガはおせちの予約…
年末行事に関するものの販売が年々早くなり、何だか急かされているようで落ち着かない。
今年は夏が厳しく、長かったので、秋をゆっくり楽しみたいのに、、、と少し残念な気持ちになります。

なんて言っていますが、クリスマス・お正月と1dayレッスンの作品をまだ試作していない私。
秋を楽しんでいる場合じゃないですね…これは。

9月のスパイスシュムックレッスン

木の実とスパイスのアレンジメント、スパイスシュムック

9月後半はレッスンをお休みさせていただくため、前半は毎日のように生徒さんとお会いしていました。
レッスンの設定日が少なかったにも係わらず、たくさんの方にお越しいただき、ありがとうございました!

作品の紹介は、瀬谷教室から。

木の実とスパイスのアレンジ、スパイスシュムック、シュトラウス
初級B シュトラウス

プラチナ色の木の実と薄いくすみ色のグリーン、オーガンジーのブーケホルダーで軽めのシュトラウスに。
ダジーマジーを作ったことのある生徒さん、この形に作るのはお手のものでした!

木の実とスパイスのアレンジ、スパイスシュムック、スワッグ
中級A  スワッグ

深いグリーンとブラウンでシックなスワッグに。
材料がバランスよく配置されていて、形もきれいです。

木の実とスパイスのリース、スパイスシュムック
中級B 小さなクランツ

いろんな形、大きさの木の実やスパイス。これらを組み合わせ、直径15cmのリースを作ります。
何度も形を確認、時間をたっぷりかけて仕上げられた作品。材料ひとつひとつ表情が分かる組み方をされています。

木の実とスパイスのアレンジメント、スパイスシュムック、ゲビンデ
中級B クルミのゲビンデ

カジュアルなグリーンのリボンに黒のオーガンジーを合わせて、可愛さと大人っぽさが混在させました。
ぷくっと丸っぽい輪郭に対して、フォーカルポイントに入れたスターアニスのトゲトゲした感じ、輪郭と対比して良い味出してます!

木の実とスパイスのアレンジメント、スパイスシュムック
ベルカップのアレンジ

ベルカップに、晩夏と初秋を飾りました。
動きもあり、バランスよくアレンジされています!
置いても、掛けても飾れる作品です。


そして、二子玉川教室の生徒さんの作品。

木の実とスパイスのアレンジ、スパイスシュムック、スワッグ

昨年末制作した、しめ縄飾りのリメイクです。
ルスカスをプラスして、桜の枝に飾りました。広がりのあるアレンジです。

木の実とスパイスのアレンジ、スパイスシュムック、卓上ほうき
体験レッスン ベーゼンシュムック

フラワーアレンジメント等のご経験が全くない方の作品。
作品裏を見ると、初めてとは思えない組み方をされていました!美しかった!
10月以降もお越しくださるとのこと、ありがとうございます!!!
とても楽しみです☆


二子玉川ライズも秋、そしてハロウィンな雰囲気

二子玉川教室は、9月9日(水)が最終回でした。
5年くらい通ったのかな…
あれだけ遅延の多い田園都市線。遅延に一度も遭遇せず、全レッスン開講できたことは本当に良かったです。(相鉄も小田急も遅延に当たらなかった、奇跡!)

東急セミナーBEからの眺め

レッスン最後の朝、じっと眺めてみたよ。
いつも見てた風景。しんみり…

するかと思いきや、全く!全然!いつもと一緒(笑)。

来月も、みなさんとお会いできるからかもしれません。
場所だけ変わり、自由が丘へ移ります。
気持ちも新たに、また頑張ります☆

シーズナル1dayレッスンのご案内

木の実とスパイスのアレンジ、スパイスシュムック、アレンジメント

※こちらのレッスンは予約が準備数に達しましたので、受付を終了しております。

秋の1dayレッスンのご案内です。

木の実とスパイスのアレンジ、スパイスシュムック、アレンジメント

いろんな種類の木の実やスパイスを、規則的に並べたAリーフに乗せ飾ります。

木の実とスパイスのアレンジ、スパイスシュムック、アレンジメント

材料の組み合わせ方によって、表情の変わる楽しい作品!

そして、そして…

どんぐりショールピン

セットで、どんぐりのショールピンも作ります!

秋を、おうちにも、お洋服にも!😆


◆見本サイズ
A4フレーム(27.5×20cm)

◆費用
<材料費>
2,500円
フレームアレンジ、どんぐりのショールピン 各1セット
ショールピンは、どんぐり1個で作った場合のお値段になります。2個バージョンご希望の方は、お問い合わせください。

<レッスン代>
・スパイスシュムック協会員様 2,500円(チケット可)
・ビジター様 3,000円

◆お申込の締切
2020年9月27日
数に限りがありますので、ご予約が準備数になりましたら、締切日を待たずに受付を終了します。

◆レッスン期間
2020年10月2日~11月30日まで


お問い合わせ・お申込みは、ateliergrass@spiceschmuck.org までお願いします☆

8月後半のスパイスシュムックレッスン

木の実とスパイスのアレンジ、スパイスシュムック、クーゲル

8月も残り2日で終わり。
8月が終わる=夏が終わると言うイメージだったのですが…夏、絶好調ですね。

カンカン照りの暑さの中、今月後半のレッスンでは、秋~冬、そしてクリスマスの作品が出来上がりました。

木の実とスパイスのアレンジ、スパイスシュムック、ガーランド
中級A ミニガーランド

細く編むのが難しい作品。
立体的に編めています。

木の実とスパイスのアレンジ、スパイスシュムック、リース
中級B 小さなクランツ

隙間を多く取ったことで、動きのあるリースに。
キツキツに入れるより難しいんです…

木の実とスパイスのアレンジ、スパイスシュムック、クーゲル
中級B クーゲル

大人かわいい色合わせ。
雪化粧した木の実の配置のバランス、とても良いです。

木の実とスパイスのアレンジ、スパイスシュムック、クリスマスのフーフアイゼン
初級B 規則的なフーフアイゼン

赤いリボンとベルを入れ、クリスマス飾りに
ドアに下げたらかわいいだろうなぁ♡

これ…
作品の写真だけ見ていたら、夏の記事だとは絶対思わないですよね(笑)


9月は、13日~末日までレッスンをお休みさせていただきます。
帰省&長野立科教室開講の予定だったのですが…今年は無理ですね。

通信のテキスト作成や、冬の1day作品の試作など、やることが山積しているので、家でおとなしくこれらをこなしたいと思います。

ステイホーム。
本当いつまで続くんでしょう…

木の実シーズン到来!いろんなどんぐりパトロール

ナラガシワ

今月のどんぐり部は、3ヶ所でどんぐりパトロールをしてきました!

モンゴリナラ
フモトミズナラ

『モンゴリナラ』とも言います。
実際のところ、長い間『モンゴリナラ』と同一種と思われ、そう呼ばれていたのが、大陸のモンゴリナラとは異なっていたことから、2006年に『フモトミズナラ』と命名されたそうです。
※どんぐりって、交配してミックス種が結構出来るみたいです。この辺りは私は全く詳しくないのですが。

どんぐりは隔年で豊作なことが多いので、昨年不作だったフモトミズナラ、今年は良いんでない?!と行ったものの、あれれ???
今年も、ポツリポツリしか落ちていない感じでした。

コナラ

早々にフモトミズナラは諦め、周辺に落ちていたコナラの赤ちゃんを拾います。
立派などんぐりは買うことも出来るけど、こういう個体は自身で拾わないとまず手に入らない。
そして、こういう実が作品のアクセントになったするのです。

ナラガシワ
ナラガシワ

写真の枝、ハサミでカットしたようにきれいなのですが、これ、虫の仕業なのです。
実に卵を産み付けてから、枝を切って地面に落とすんですって!
なので、よーーく見ると実に小さな穴が開いています。拾ってそのままにしておくと、100%虫が出ますのでご注意を。

コナラ
コナラ

コナラは木によって細長いのもあれば、写真のように丸いものもあります。

シリブカガシ
シリブカガシ

磨くとツヤツヤになるかわいい子。
未熟な子がこんな青がかったきれいな色だなんて知りませんでした。
マテバシイの未熟な実と似てますね。

シリブカガシ
シリブカガシの木

上の方に花も実もいっぱいついていました。
シリブカは今年豊作です!

レッドオーク、アカガシワ
レッドオーク

大好きなどんぐりのひとつです。

が!

レッドオーク、アカガシワ
か、枯れてる!ぎゃあ!!!

幹に小さな穴がいくつも空いていて、その下にはサラサラの細かなおがくず…
どんぐり部のメンバーが調べたところ、原因は『ナラ枯れ』。
虫が住み着いて導管を遮り、木が水を吸い上げられなくなり枯れるのだそうです。
被害が拡大していて、かなり深刻なようです。

実は今回のどんぐりパトロールへ行く前も、ピンオークが枯れてる!という情報がどんぐり部内で流れてきて、一同ショックを受けていたところにこの仕打ち。

更に、インスタにアップしたところ、フォロワーさんも2ヶ所でレッドオークが枯れているのを確認しているとコメントくださって、、、もう絶望的な気持ちです。

レッドオーク、アカガシワ
レッドオークの赤ちゃん

この赤ちゃんたちがこの状態になるまでは、しっかりと生きていたということですよね。ここで枯れて落ちてしまった。
そう思うと切ない…

レッドオーク、アカガシワ
赤ちゃんと大人の間、高校生くらい?

かわいい!なんてかわいいのかしら。
帰宅後、感傷に浸りながら愛でるレッドオーク。

10月くらいまで、どんぐりパトロールが続きます。
他の木はどうかな?
今年はワクワクする気持ちだけではない、木がちゃんと生きているかドキドキしながら回るどんぐりパトロールになりそうです。

Copyright © Atelier Grass All Rights Reserved.