庭の手入れ

我が家の横長ガーデン。

萩は紅葉、一部落葉。
他の植物も枯れ枝っぽくなってきたものが増えてきたので、4時間ほどかけて手入れしました。

レッドオーク
レッドオーク。

ビミョーな紅葉です。
本来は落葉期に植え替えするのですが、鉢底から根が出ていたので、植え替えました。

今年は暑すぎたのか、どんぐりの苗はいくつか枯れてしまいました。
大事に大事に育てていたピンオークも、ついに1本に…(☍﹏⁰)。
ナラ枯れで、国内のピンオークは次々と切られているので、もう手に入らないかもしれない。
かなりピンチです。

ラベンダーの剪定

ラベンダーの剪定もしました。
先端に葉を少し残す程度にしっかり刈り込みます。

ミモザ
ミモザです。

伸び過ぎ!
屋根を超え、電線に届きそう…。
「すっごい大きくなってる」と毎月来ている生徒さんが毎月同じことをおっしゃってるので、相当大きくなったんだと思います。笑

風が吹くと大きく枝が揺れて、通行する車の迷惑になっていたので、表と裏から棒で押さえました。
この程度の抑えで、強風に耐えられるか…

ツノゴマ、悪魔の爪
そして、今年もキバナツノゴマを収穫!

今年は鉢で育てたので、育ちがイマイチでした。
実は昨年の半分の7つ。実自体もちょっと痩せていました。

が、ひとつ目の収穫時、早速ガーデニンググローブに穴を開けて来る凶悪植物。痩せていても恐ろしい角です。

キバナツノゴマ
生まれてくる感。

来年は地植えに戻します。
こんな気持ち悪くて凶悪な植物、何で育てているのか自分でもよくわからないのですが、やめられないのです…。


2月の通学コースレッスン、いろいろ

ミモザのリース、ワークショップ

2月の通学コースレッスン、無事に終わりました。
(オンラインはまだレッスンがあります…)

今月もいらっしゃる方が比較的少なかったので、がつがつレッスンするというよりも、何となくゆったりとしたレッスンが多い、1カ月でした。

まずは、認定講師講座以外のスパイスシュムック作品からご紹介!

スパイスシュムック、木の実アレンジ、お正月飾り

2年前?3年前?のお正月レッスン作品。
なかなか日程が合わず、何年越しかでレッスンいただくことになりました。

流れ・動きがあり、素敵な作品に仕上がっています。

スパイスシュムック、木の実アレンジ、フレームアレンジメント

こちらも、昨年の秋の1dayレッスン作品。
葉っぱの大きさを変えているので、平面的な作品なのに動きがあり、楽しい作品に。

※2月に認定講師講座通学コースで出来上がった作品は、下のリンクからどうぞ☆

そして、そして…
毎年恒例ミモザのレッスン、昨日で終わりました!
今年も力作揃い!

ミモザのリース、ワークショップ
ミモザのリース、ワークショップ
ミモザのリース、ワークショップ
ミモザのスワッグ、ワークショップ
ミモザのスワッグ、ワークショップ
ミモザのスワッグ、ワークショップ

ご案内で使った写真と、全く違うサイズになりました。笑
リースはみなさん40cmに、スワッグは軽く50cm超え、80cm近くになった方も!
すごい迫力です!!!

ミモザ

ミモザ、2月17日の写真です。
今年もたっぷり楽しませてもらいました~。
梢にまだ少し残っているので、最後に何か作りたいと思います。

ミモザのスワッグ・リースレッスン開催のお知らせ

ミモザのフライングリース

こちらのレッスンは、終了しています

我が家のミモザもここ最近の暖かさで、だいぶ開花してきました。
(今日の雨で、ショボンとしてしまいましたが)

今年も、スワッグ or リースのレッスンを開催します。

タグも、英字新聞で手作りします。

ミモザのフライングリース

リースは、フライングリースにしても素敵です。

【レッスン日】
18日(木) 満席
19日(金) 残席2名様
20日(土) 満席

【参加費】
スワッグ:3,000円
リース:3,500円
(いずれも、材料代・レッスン代込)

【持ち物】
花切ばさみ
作品お持ち帰り用の袋(ビニール素材の方がお花が傷つきにくいです)

お問い合わせ・お申し込みは、ateliergrass@spiceschmuck.org までお願いします。

Copyright © Atelier Grass All Rights Reserved.