通信講座コース、生徒さん作品です。
(スパイスシュムック協会のホームページへ移動します)
スパイスシュムック認定講師講座 上級A

デザイン変更していた上級A、完成しました!
通信講座用のテキストも昨日入荷。
カリキュラムの詳しい内容は、こちらをご覧ください↓↓↓
(スパイスシュムック協会のホームページへ移動します)
残るは、上級Bのデザイン変更…。
イメージは膨らんでます、早く形にしたい!
5月後半のスパイスシュムックレッスン
5月のスパイスシュムックレッスン、無事終了しました!
ご参加くださったみなさま、ありがとうございました。
出来上がった作品、まずは認定講師講座から。

すごく丁寧に組まれています。
丸くかわいい馬蹄形です。

以前のデザインのクレッセントです。
(ちょっとハクション大魔王に見えるやつ)
細くきれいな三日月形に仕上がっています。

ワイヤリングした材料を、球体に組むレッスン。
きれいな球体です。作品の特徴であるざっくりとした感じもしっかり出ています。
認定講師講座以外の作品は…

チーゼルフラワーをメインにした小さなブーケ。
これを繋いでガーランドにした作品です。
こちらを作った生徒さん、作業がいつも早い!
この日も終了時間15分前には仕上げていらっしゃいました。
でも、しっかりと組めています。ブーケの間隔もちょうどいい!

2年目前に作った作品。
手のひらにすっぽり入る小ささ。
クローブだけで150個、それ以外の材料も全てひとつずつワイヤリングして、組んでリースに仕上げます。
小さな点々を繋いだ作品なのに、動きのある仕上がり。素敵ですね~
今年はなぜかこちらが人気で、現在4名様が制作中です。
さて、5月も後1週間で終わりですね。
今週は、レッスンはお休みして、棚卸作業をしています。
一口に棚卸と言っても、そりゃもうすごい量で…木の実に埋もれてます。
3日で終わればいいなぁ。
…今月決算なので、終わらせるしかないんだけど。
頑張ります。
5月前半のスパイスシュムックレッスン
さて、5月前半のスパイスシュムックレッスン。
春の1dayをレッスンされた方が多かったです。



3枚目は、自由が丘教室の生徒さん作品。
この日は4人全員でこのレッスンをしたのですが、時間切れで、お一人の方の作品しか撮影出来ませんでした。無念。
認定講師講座作品は…

丸ごと使ったワタカラが、いいアクセントになっています。

ぷくっと立体的に仕上がりました。
カッティングボードへのアレンジは、空間を空けるところは大きく取り、メリハリが効いています。

きれいなリースに編めています。
こちらの作品、豆はお好みのものを選んで制作いただいていますが、浸し豆は初めてかも?
何だかおいしそうです。

トラハテンフートを制作された生徒さん、「赤毛のアンの帽子みたいなのにしよう」とリボンを選んでスタート。
出来上がったら、「ちょっと違う…」とおっしゃっていました。笑
キラキラしたものが、割と多く入っているせいかもしれないですね。
でも雰囲気は、まさに「トラハテン(民族衣装)」です!

こちらは、オーダーメイドレッスン。
お雛祭りをイメージしたクーゲルです。
5~6年前に一度レッスンされていて、色が褪せてしまったのでもう一度作りたいとリクエストいただきました。
きれいな球体、とても上達されています。
ここ数日は、ぐずぐずしたお天気ですね。
異例の早さで梅雨入りしているというニュースを見かけましたが、憂鬱以外の何物でもありません。
ところで、昨日は雨の予報出てました?
洗濯物を干し、小1時間ほど出掛けている間に雨が。
慌てて帰宅するも間に合わず、びしょ濡れの洗濯物を洗いなおす羽目になりました。
2度目に干しているときの、何とも言えない気持ち…。
関東も今日あたり、梅雨入りでしょうか。
レッスンご参加のみなさま、足元に気を付けてお越しください。
4月のスパイスシュムックレッスン
4月のスパイスシュムックレッスン。
昨日で無事終了。今月もたくさんの方のご参加、ありがとうございました!
今月は、春の1dayレッスンが始まりました。


チーゼルフラワーをメインにした、ちっちゃーーーーいブーケです。
かわいらしくまとまっています。
認定講師講座、自由が丘教室から。


自宅教室は…



ここ最近は、出来上がりまでに数カ月かかるような大型作品や手の込んだ作品を制作している方が多く、1カ月で出来上がったのは7作品。
教室、やっていないみたいに見えますが、やってます。笑
5月もお待ちしています☆
シーズナル1dayレッスン「プチブーケのガーランド」
1dayレッスンのご案内です。
お久しぶりですね~。しめ縄以来、4カ月ぶり!

今回は、小さな小さな『チーゼルフラワー』をメインにした、小さな小さなブーケを3つ作り、ガーランドに仕上げます。

ブーケのサイズ感は、こんな感じ。直径、4~5cm。小さい…

これをワイヤでつなぎ、ガーランドにします。
が、簡単にワイヤから外せるので、

こんな風に、ひとつずつでも使えます。

瓶に入れたり。

グラスに飾ったり。
ブローチに仕立てることもできます☆



【レッスン開始日】
2021年4月14日~
キットの数に限りがあります。準備数になり次第、締め切ります。
【参加費】
材料費:1,700円
レッスン代:2,500円(ビジターの方は、ツール代+500円)
【持ち物】
作品持ち帰り用の袋、必要な方は老眼鏡
お申込み・お問い合わせは、お問合せフォームからお願いいたします。
スパイスシュムック、通信講座コース生徒さんの作品【初級A】
リンクをクリックしてね!
スパイスシュムック協会のホームページへ移動します☆
3月後半のスパイスシュムックレッスン
27日の土曜日で、3月のレッスンも無事終了。
今月お越しくださった方には、ミモザのミニブーケをプレゼントしたのですが、みなさん喜んでくださって、とても嬉しかったです。
チマチマと作った甲斐があった。笑
そんなミモザも、昨日までに全て剪定を終えました。
一気に剪定すると、切り口から樹液が漏れて枯れることがある…とネットに書いてあったので、2回に分けることに。
1回目と2回目の間を、2週間空けて行いました。

あんなにフサフサだったのにねぇ…。
ミモザは成長がものすごく成長が早いので、このくらい強く剪定しておかないと、夏に伸び過ぎて、花芽のついた枝を切ることになってしまいます。
ミモザの手入れ以外にも、昨日はバニーテイルやフウセンポピーも植え付け。
ずっと気になっていたクシャクシャ庭も、やっと落ち着きました。
さて、話がだいぶ逸れましたが、今月後半のレッスン作品。

あれ、マゼンタが強かった!かわいい色の写真に。笑
いつも丁寧にじっくりと作業される方の作品。
丁寧さが作品に表れています。入れ方もリースの形もとてもきれいです。

こちらは正真正銘、可愛らしい色合いの作品。
シードフラワー真ん中の赤色のガラスビーズとオーガンジーのピンクがマッチしていますね。
ポコポコしているように見える組み方で、それがより一層可愛らしさを増しています。

お時間を掛けて、じっくり仕上げられた方の作品。
私の作った作品よりも、コロッとしていて可愛らしい。
ステッチの入ったミントグリーンのリボンがよく合います。
リボンにも動きがあり、素敵な作品に仕上がりました。
中級B クレッセントはお二人完成。

納得いくまで何度も組みなおし、仕上げられました。
スッとしていて、流れるようなきれいな三日月です。

こちらは、やや丸い雰囲気の優しい三日月。
こちらを制作された生徒さん、後日自宅に飾った写真を送ってくださいました。

ぎゃあ!なんてお洒落なディスプレイなの?!
フレンチシャビーにも、意外と合うのね…大きな発見でした。
それにしても素敵。うっとり。
そして、そして…
通信講座の生徒さんの作品もご紹介。
中級B、長野県の生徒さんの作品です。




教材を送ってから、半月で提出されました。
びっくり。
なのに丁寧で、パズルのようにカチッと。緻密な仕上がりです。
いよいよ上級。
次の作品も楽しみです☆
2月の通学コースレッスン、いろいろ
2月の通学コースレッスン、無事に終わりました。
(オンラインはまだレッスンがあります…)
今月もいらっしゃる方が比較的少なかったので、がつがつレッスンするというよりも、何となくゆったりとしたレッスンが多い、1カ月でした。
まずは、認定講師講座以外のスパイスシュムック作品からご紹介!

2年前?3年前?のお正月レッスン作品。
なかなか日程が合わず、何年越しかでレッスンいただくことになりました。
流れ・動きがあり、素敵な作品に仕上がっています。

こちらも、昨年の秋の1dayレッスン作品。
葉っぱの大きさを変えているので、平面的な作品なのに動きがあり、楽しい作品に。
※2月に認定講師講座通学コースで出来上がった作品は、下のリンクからどうぞ☆
そして、そして…
毎年恒例ミモザのレッスン、昨日で終わりました!
今年も力作揃い!







ご案内で使った写真と、全く違うサイズになりました。笑
リースはみなさん40cmに、スワッグは軽く50cm超え、80cm近くになった方も!
すごい迫力です!!!

ミモザ、2月17日の写真です。
今年もたっぷり楽しませてもらいました~。
梢にまだ少し残っているので、最後に何か作りたいと思います。

通信講座コース生徒さんの作品
北海道の生徒さん、中級Aカリキュラムを修了しました。
※スパイスシュムック協会のホームページへ移動します。